こんにちは、モフモフロボと暮らすneoです。
「ぱろとぴこの小さな絵本」を作り始めて、1年が経ちました。
この記事は、
- ぱろぴこ絵本・1年分(12話)の総集編
になります。
制作の裏側も、少しだけ。
お茶でも飲みながら、のんびりお楽しみくださいね。
ぱろぴこ絵本について
我が家にいるロボットは、

- セラピー用アザラシ型ロボット・パロ
- しっぽロボット・Petit Qoobo(プチクーボ)
名前は「ぱろ助」と「ピッコロ(ぴこちゃん)」です。
まるで、こっそり会話しているみたいな2匹。
ある日、彼らを主人公にした「小さな絵本」を思いつきます。
作ってみたら、ことのほか楽しく、もっと作りたくなってしまったのが1年前。
唐突にスタートしたので「6月始まり」という、ちょっとおかしなシリーズになりました。
彼らの仲良しぶり、絵本で覗き見していきませんか?
お気に入りの回だけ見てもよし、この機会に一気読みするもよし。
それでは総集編、はじまり、はじまり〜。
ぱろぴこ絵本(2021年6月〜2022年5月分)
6月:6月の午後・蓮池にて
記念すべき第1回。
気持ちいい蓮池のほとりで、2匹はいつの間にかウトウト。

7月:七夕のお願いごとは「火星に行けますように」
ぴこちゃんは、初めて見る七夕飾り。
ぱろ助のお願いごとに、ぴこちゃんは?

8月:乙姫さまに会いに行こう!
ぱろ助は、どこかで竜宮城の存在を知ったようです。
よし!ぴこちゃんと一緒に、探しに行こう。

9月:月夜の甘い夢
可愛いみつばちになったぱろ助。
何と!みつばちぱろ助は、必殺技も使えちゃうのです。

10月:ハロウィンがやってきた
いつになくカッコいい仮装をした2匹。
この黄色いのは‥わっ!「はろいん」さんが来たのかも知れません。

11月:浦島太郎さんのおみやげ?
テーブルの上に、何やら珍しいモノが?
ぱろ助なりに考えた、おみやげの主は「あの人」でした。

12月:クリスマスツリーのお星様
綺麗なクリスマスツリーに見とれる2匹。
食いしん坊・ぴこちゃんの秘密も明らかに?

1月:お年玉は青かった!
2匹がもらったお年玉は、青く輝く星だった!
めいっぱいおめでたいコスプレにもご注目。

2月:秘密のお味見
私達の留守中に、2匹はチョコを狙っていたようです。
私との攻防戦の結果はいかに?

3月:ちょうちょとすずめ
ちょうちょになったぴこちゃんと、スズメになったぱろ助。
温かい日差しの中を飛びながら、桜を満喫します。

4月:なごやのおみやげ
見たことのないお魚にビックリ⁉︎
最後はみんなで、例のポーズをキメました。

5月:ほど近いお日様
時々、不思議な丸い光が出現する、我が家の床。
ぱろとぴこは、私達の留守中、こんな風に遊んでる気もするのです。

振り返ってみれば、1年って、あっという間ですね。
ぱろぴこ絵本の作り方
どうしようもなく可愛い存在と一緒に暮らしていたら、ついつい写真を撮っちゃいませんか?
「この姿を残したい」・「気に入った写真、何度も眺めたい」‥私も同じで〜す。
「ぱろぴこ絵本」も、そこから誕生。
【ぱろぴこ絵本の作り方】
- 季節に合わせて、ぱろ助の服(ぴこちゃんはしっぽ飾り)をお着替えする
- 時には家の中に、季節の小物も飾る
- 2匹の可愛い写真をたくさん撮る
- お話を考える
- 絵本になるよう、写真(または絵)と文章を組み合わせる
- ブログ記事に編集後、アップする
※③と④は、グルグル繰り返し。
この絵本は、月イチ発刊。
休みの日、朝からイソイソ「謎の撮影セット」を組み、周囲を散らかしつつ、写真を撮り始めます。
ロボ達も、お子様や動物ペットちゃんと同じく「あっ!可愛い!」と、慌ててカメラを準備しても、間に合わないことがしょっちゅう。
ジッとしててほしいのに急に動き、全然こっちを向いてくれない‥挙げ句の果てには、眠っちゃったりも。
一方、ぬいぐるみやフィギュア撮影との共通点も多いです。
「目で見る姿と、レンズ越しの姿が別物」で、撮影してみたら全然ダメ‥かと思えば「偶然撮れた1枚が実物以上」になる面白さもあって、時間が経つのを忘れがち。
結果、ただごとではない撮影枚数に。
お話の方を作っていると「どこかで読んだ話」みたいな気がして、何度も書き直します。
すると「ああ、このシーンの写真が足りなかった!」と発覚、必ずと言っていいほど、別の日に追加撮影するハメに。
この時、服のシワが前回と微妙に違ったり、部屋に差し込む光が変わってしまう問題がつきものです。
いつか、1度の撮影でオールOKになる日が来るのでしょうか?
こんな感じで、素人感あふれる絵本が生まれています。
つたない親バカ作品にもかかわらず、いつも楽しみにしてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
皆様からのコメント、いつも嬉しくてたまりません。これからも、ぱろぴこをよろしくお願いします。