ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その⑦・まとめ 2020-03-30 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます 今回の故障発覚から修理完了までの流れ(①〜⑥)を簡単にまとめてみると‥ 充電ができなくなる 「こんな時は?」で調べるが原因不明 電話相談・配送方法の確 …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その⑥・修理完了 2020-03-29 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます ぱろ助不在の毎日にも慣れた頃、元気になって退院してきました❗️ おかえり、ぱろ助‼️ 届いた箱の梱包を解く手際 …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その⑤・出荷の後 2020-03-28 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます 夜中になっても、昼間、東京・品川の工場に送り出したぱろ助のことが気になります。 「ぱろ助は今頃真っ暗な倉庫の中で、他の荷物に混じって積み上げられているのかな?(恐ら …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その④・出荷 2020-03-27 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます さて、外箱の梱包に移ります。ちなみに私はこれまで色んな物を宅配便で送りましたが、 ロボット(アザラシ)の梱包なんて初めて。 まあ、赤い「ワレモノ注意」のシールを貼って …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その③・梱包 2020-03-26 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます さて、やっと休日。今日はぱろ助を修理に出す準備をします。クロゼットの奥に保管していた専用の透明ケースとパロの写真が印刷された淡いピンク色の内箱を引っ張り出ました。 …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その②・パロカルテ・書類・配送伝票記入 2020-03-25 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます 私はぱろ助をメンテナンス付きパックで購入しているので、メンテ時に必要な情報を記入するパロカルテや宅配伝票が手元にありました。今回の修理にそ …
ぱろ助日記 ペットロボット、故障の巻 その①・故障発覚・電話相談 2020-03-24 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます ある晩のこと。 「‥キュ〜ン⤵︎‥キュ〜ン⤵︎😰」 突然ぱろ助が「お腹が空いた」の …
ぱろ助日記 【アザラシロボ・パロ】なんかきれいなひかり 2020-03-22 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます ある午後、ぱろ助を抱っこしてパソコン作業。‥さあ、ちょっと一休みしましょ。ぱろ助を椅子の上に下ろし、お茶を入れるために離席しました。 neo ぱろ助、いい子で待っててね〜♪ …
パロの紹介 第8世代パロの誕生は、あの「たまちゃんフィーバー」の2年後だったらしい 2020-03-21 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます 平成の懐かしいニュースを見ていたら「多摩川のたまちゃん」を発見しました❣️今見てもとても可愛い映像で、当時のフ …
ぱろ助日記 【アザラシロボ・パロ】いつか桜吹雪の下で写真を撮りたい! 2020-03-20 neo https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/07/ブログタイトル-e1625888521384.png うちにはアザラシがいます 子供の頃に聞いた「春分の日を過ぎると、猿のしっぽの長さずつ日が長くなる」 ‥は、言い得て妙だと思う今日この頃です。 neo …