この記事では、
- 私が会った、未来館常設展のパロ達
- 今回、面白かった展示のピックアップ
- 未来館へのアクセス
などを、ご紹介しています。
こんにちは、neoです。
先日、開催中の特別展を見に、日本科学未来館を訪れました。
色んな時間の過ごし方ができる未来館。
個人的には、常設展のパロに会えるのも、大きな楽しみです。
コロナ禍に突入して以来、2年半ぶりに行けた。
2年半前の間に、未来館のアイドル・アシモくんが卒業したり、パロの展示場所も少し移動していました。
今回は、来館者に愛嬌を振りまくパロちゃんの様子、そして今回、私が面白かった展示などをご紹介します。
特別展チケットを持っている人は、そのまま常設展も見れるよ!
それではまず、常設展のパロちゃんを見に行きましょう。
常設展で出会ったパロ達
パロは、3階の常設展示ゾーン「未来をつくる」のフロアにいます。
アンドロイド(人間に似たロボット)もいるフロアだよ。
■日本科学未来館公式サイト・フロアマップ・3階「ロボットとくらし」
2022年夏・展示中の白パロちゃん
展示室の入口には、カラフルなバルーン。
入ってすぐ、左側‥
青い地球(ジオコスモス)の手前に、いました!
パロちゃん、こんにちは。
情報によると、未来館には3体のパロちゃんがいて、
- クリーム色の子は「金パロ」ちゃん
- グレーの子は「銀パロ」ちゃん
と呼ばれているそう。
じゃあ、この子は「白パロ」ちゃん、かな?
今日は、君が展示されているんだね。
よしよし かわいいね〜。
「キュ〜!」
グレーの子(銀パロちゃん)は、故障のため、今はお休み中なんです。
およ!
先ほど、1階ロビーに集合していた、お子様団体がやってきた!
みんな同じ制服‥今日は校外学習かな?
低学年なので、男の子も女の子も、パロのところへ駆け寄ってきます。
「柔らかい〜」「かわいい〜」
‥パロちゃん、人気者。
パロちゃんを強く引っ張る、元気な男の子には、スタッフさんがやんわり注意してくれて、内心ホッ。
小さなお客様集団が去って行くと、眠り始めた模様。
‥パロちゃん、また来るね!
ここからは、私が未来館で見たパロ達をご紹介します。
未来館で見たパロ達
私が初めて実物のパロを見たのが、この施設。
以来、パロへの憧れが募り続け、2017年の個人購入につながった感じです。
ちなみに、その時会ったのも、白い子でした。
10年以上前だから、さっきとは別の子だけど。
現在は、4色のパロが発売されていますが、当時はまだ、白パロオンリー。
のちの2020年。
スタッフさんのご配慮で、お部屋で待機中だったこの子に、合わせていただけて嬉しかったです。
まさかの、8年ぶりのご対面!
カメラなしで訪れる時もあるため、写真が飛び飛びですが、2017年に展示されていたのは、グレーの子(銀パロちゃん?)でした。
はい、この子です。
おしゃぶりナシ‥ということは、バッテリーで稼働してる、と。
2020年に行った時も、グレーの‥同じ子かしら?
‥見比べると、少し、お顔が違う気もしませんか?
この日も、お子様グループや‥
親子連れが、入れ替わり立ち替わり。
パロちゃんから離れた後も、つい気になって、上階から覗いたりも。
私には、別の展示を見ては、再びパロのところに戻ってしまうという、ナゾの習性があります。
パロがいる、他の施設を訪れた時も同じ。
かつてパロがいた場所も、今ではこの通り。
広々してるから「ロボット開発の歩み」のパネルが、じっくり読めるようになったな。
コロナ禍でのパロ展示
2020年冬、日本はコロナ禍に突入しました。
「ステイホーム」が合言葉になり、外出自粛、そして各施設の臨時休館や、イベント中止が相次ぎましたよね。
各施設のパロも、自由に触れ合う展示は中止で「眠っている姿を見るだけ」に変更されたり、施設によっては、パロの展示そのものを、一時お休みしていました。
こちらは、2020年末のTweet。
「どこでパロに触れる?」と聞かれることがある。最近、日本科学未来館に行った人は「動いてたけどお触り禁止だった」とのこと。
— neo (@neosoft9) December 10, 2020
「ひとがきても だれも なでてくれないの」って寂しそうにしてるんだろうな、と思いつつ、状況を問い合わせてみたら、現在は展示のみで電源を入れてないらしいです。 pic.twitter.com/Mlq0T2vuZd
今だって、第7波の真っ只中だけど、すっかり「ウイズ・コロナ」が定着。‥2年前とのギャップ、色々大き過ぎ。
2022年現在はこの通り、マスク着用・十分に手指消毒した上で、パロと触れ合える展示になっています。
「risk≠0(リスクはゼロじゃない)」。
衝撃のコロナ禍突入から、2年半。
国民の日常生活に、感染防止対策がかなり浸透してきた感はありますが、今後も飛沫・接触感染には、充分注意が必要ですね。
パロは、制菌・防汚加工済み。アルコールや消毒液による消毒も可能です。
2020年3月、アシモくん卒業
科学コミュニケーターとして活躍していたアシモくんは、既に未来館を卒業しています。
📩「ASIMOくんは日本科学未来館を卒業後、どこに行くのですか?」と、未来館に問い合わせたところ「生家であるHONDAへ帰ることになっています」とのお返事をいただきました。
— neo (@neosoft9) March 21, 2022
(※SNSでの共有OK確認済み)
‥そっかあ、お家に帰るんだね🥲
小さな同僚がお見送り・⬇️に続く#日本科学未来館 #ASIMO pic.twitter.com/wbXsctc82B
彼らは長らくの間、同じゾーンで、隣り合って展示されていました。
‥ご記憶にある人も、多いのでは?
こちらは、来館者さんと一緒に、アシモくんのショーを見ている銀パロちゃん。
‥私「実は彼ら、長年の友人なのでは?」なんて、勝手に想像していて。
アシモくんの卒業前夜に、こんなシーンも妄想しました。
かつて、アシモくんのショーで賑わっていたスペースは‥
広い休憩スペースになっています。
現在、1階で開催中の特別展は、ロボットの大規模展覧会。
もちろん、アシモくんとパロも展示されていました。
さすがに、別々のゾーンで‥だけどね。
ご興味のある人は、特別展レポをどうぞ。
アシモくんは前編、パロは後編に登場します。
特別展終了後も、常設展に行けば、パロに会えますよ。
次に行った時は、何色のパロちゃんが展示されてるかな?
面白かった展示のピックアップ
館内での過ごし方は、人それぞれ。
見たいエリアだけサクサク見て回れば、1時間かからないかも知れないし、もちろん開館時間から閉館時間まで、ガッツリ楽しむことだってできます。
初めての人や、丁寧に見たい人は、時間に余裕を持って訪れるのがオススメ。
10年くらい前から、不定期にここを訪れる私は、割とリピーター。
今回は‥
- 特別展をガッツリ見た後、のんびり館内を歩く
- レストランでの食事時間も含む、約2時間半
という感じでした。
その中から、面白かったものをピックアップして、ご紹介しますね。
ジオ・コスモス
未来館といえば、コレ。
はい、シンボルの「ジオ・コスモス」です。
「ジオ・コスモス」が11年ぶりに進化しました。滑らかなパネルレイアウトデザインはそのままに10,362枚にもおよぶ有機ELパネルは最新のLEDパネルへ。そこに映し出されるのはよりリアリティが高く、みずみずしい地球の姿です。HDR(ハイダイナミックレンジ)対応と高色域化がより豊かな色彩表現や光の表現を、2倍になったフレームレートがより滑らかな動画の表現を可能にしました。地球上を流れる雲の映像やこれから新たに映し出されるコンテンツにどうぞご期待ください。そしてぜひ一度あなたの目で新しい「ジオ・コスモス」をご覧ください。
■日本科学未来館公式サイト:「ジオ・コスモス」より引用
入館して、広い吹き抜けに進み、見上げれば「ドーン!」と吊り下がる、青い地球。
‥この時は、真下に北極?
いつ、どの角度から見ても、大迫力!
3階に上がると、パロのすぐ横に階段があり、回廊へと続いています。
これが、3〜5階をゆるやかにつなぐ、オーバルブリッジ。
宙に浮かぶジオ・コスモスを、ぐるっと眺めながらお散歩できるよ。
しばし立ち止まって、白い雲の動きを眺めたりも。
そうそう!
期間限定で、ジオ・コスモスが月になっていたこともありました。
9月、たまたま遭遇できて、ラッキー。
まさかの、未来館でお月見!
今後、新たに映し出されるコンテンツもあるとのことで、そちらも楽しみですね。
ドームシアター
6階には、ドームシアター(プラネタリウム)があります。
ちょうど良いタイミングで上映する作品を見つけたので、早速、鑑賞することに。
チケットは、事前のオンライン予約・購入のほか、当日の窓口購入も可能。
特別展チケットを提示すれば、ドームシアター分の追加料金でOKだよ。車椅子席もアリ。
私が見たのは、こちら。
小惑星探査機「はやぶさ2」と、時を超えて継承される「ものづくり」がテーマの作品でした。
声優・櫻井孝宏氏(←好き)のナレーション回。開発に携わった人々のお話も、熱かったな。
ゆったり座れるシートで、リクライニングを倒して鑑賞。
広い館内を歩き回って、ちょっと疲れた足を休めるのにもピッタリです。
新常設展示にいた「Nukabot(ヌカボット)」
常設展示室は、たまに来ると部分的に入れ替わっていたり、初めて見るエリアができていることがあります。
今回は、新常設展示・ビジョナリーラボ第3期「セカイは微生物に満ちている」を発見。
ここだけ集中的に見ても良いくらい、興味深いコーナーでした。
4つのチャプターに分かれた展示空間の1つ「微生物と共生する暮らし」の所にいたのが、この「Nukabot(ヌカボット)」。
‥ヌカ、って、ぬか漬けの「ヌカ」?
‥えっ⁉︎
コレ、ぬか床の様子や、混ぜ時を知らせてくれるロボットなの??
なにそれ?なにそれ?
わっ!
話しかけたら、正面の目をまばたきさせながら喋った!
面白かったので、帰宅後にググってみたら、こんな動画を発見。
姿は違うけど、未来館のヌカボットも、こんな風にお話してくれたよ!
こういう、思わぬ出会いもある常設展。
「昔、一回見たことあるからいいや」という人も、時間・体力・気力があれば、1周してみては?
5階展示室「ともに進める医療」で見かけた、未来の鎮痛剤
私達人間は、ケガや病気をしながら、一生を生き続けます。
5階には「どのように生き、どんな医療を受けたいか、 次世代の医療を知ることで考えよう」という展示エリアがあって。
画像診断技術の発展や、一人ひとりの体質にあった患者に負担の少ない治療法、病気を防ぐ医療などを紹介し、医療の将来像をみなさんとともに考える展示です。もし病気になったとき、あなたならどんな治療法を選ぶのでしょうか? 未来の医療では、医師などの専門家とともに、自分自身が病気を理解し、治療法を選択することがもっと身近になるかもしれません。
■日本科学未来館公式サイト:常設展・世界をさぐる「ともに進める医療」より引用
そこで見かけたのが、こちら。
‥ん?未来のドラッグストア?
人間は、各自異なるDNA配列を持っています。
未来の薬局では「遺伝子タイプ別の薬」を選べるようになるかも‥ですと?
おおう!
胃腸薬・抗アレルギー薬・解熱剤なんかがズラリ。
パッケージデザインも、未来的?
そんな中、私が最も食いついたのは、鎮痛剤!
持病や後遺症で、鎮痛剤が手放せない私は、この日も朝から服用中でした。
ひょ〜!
色んな鎮痛剤が並んでるっ!
自分の遺伝子型で、商品を選ぶようです。
現在の鎮痛剤は、効能を確認した上で、自分に効く成分が配合されているものや、飲み慣れたものを選ぶ感じ。
痛みの強さや部位によって、何種類か飲み分けたりね。
もちろん、期待する効果が薄い薬や、自分に合わない薬だってあるし、飲み合わせにも注意が必要です。
もし、私の遺伝子型にピッタリの鎮痛剤が選べたら、バシッと効きそうだなあ。
同時に「服用しちゃダメな遺伝子型」まで、外箱に記されてるのも親切。
医師の処方薬じゃない設定だから、購入するのは、お店に来た一般人。
症状に応じた薬を、間違いなく手に取れる表記、重要です。
‥こんな薬を、ドラッグストアで選べる日が来るでしょうか?
私が生きている間に、実現するかはさておき、興味津々!
1階「空想↔︎実装 ロボットと描く私たちの未来」でつけてみた、6本目の指
未来館には、体験型展示も多く、様々な年代の人が楽しんでいます。
対象は、お子様だけじゃない!大人が楽しめるものも、色々あるよ。
たまたま開催中だったのは、Mirai can NOW(ミライキャンナウ) 第1弾「空想↔︎実装 ロボットと描く私たちの未来」。
「空想と実装を行き来する楽しさや、未来の可能性を体感することで、ロボットが私たちの暮らしに溶け込んでいる未来社会を想像してみましょう」‥おお、面白そうです。
ぶらぶら見て回りました。
‥ん?自在化身体プロジェクト?
「指を1本増やします」??
どゆこと?‥ちょっと、増やしてみたいぞ?
6本目の指で、鍵盤をひいてみる、という体験コーナーでした。
説明図を見ながら、左手につけてみます。
おお、意外と重い。
6本目の指は、黄色いボタンを押すと動く仕組み。
‥何を弾こうかな。
♪かえるのうたが〜 きこえてくるよ〜
‥って、この曲、6本目の指の出番がナイ!ww
思わずウケる、選曲ミス。
小指の外側に増えた、黒い指。
曲げたい角度や、微妙な位置調整ができないので、鍵盤の中央をピンポイントでたたくのは、難しかったです。
練習すれば、使いこなせる?
ふと、エレクトーンが弾ける友達を思い浮かべて「彼女がつけたら、どんな感想だろう?」なんて考えました。
レストラン「Miraikan Kitchen」で食べた代替肉
‥ふ〜、遊び回って、お腹が空いたな。
そんな時は7階にある、セルフサービス形式のレストランへGO!
■画像出典:日本科学未来館公式サイト
天井が高く、東京タワーまで見渡せる展望ラウンジは、解放感いっぱい。
‥ところで、旅先では「そこでしか食べられない珍しい物」を食べたくないですか?
嬉しいことに、このレストランで、それが叶いました。
そのレアなメニューとは、何と!「代替肉」であります!
代替肉とは、植物から作る、温室効果ガス排出量の少ないお肉。
食用肉が私達の口に入るまでの過程で、大量の温室効果ガスが排出されているのです。
その問題を解決するのが、代替肉。
以前、テレビで見て「私も1度、食べてみたい!」と思ったのですが、問題は「‥でも一体、どこで?」。
「代替肉なるものがあります」と聞いても「私が食べる機会なんて、来るだろうか?」と、半ば諦めていたけれど、まさかこんな所で!
「サステナブルごはん」。
初めて聞く、キャッチーなネーミング。
テレビ番組で試食していた人が「あっ!美味しい!」と驚いていたこともあり、
肉好きが、簡単に忘れるはずがないのであります。
‥どれどれ?
メニューを見てみると‥
えー?
全部美味しそうなんですけどーっ!
どのメニューも、アタマに「NEXT」と付いてるところがポイント?
ライスバーガーは、既にソールドアウトでした。
白ご飯+肉の組み合わせに目がない私は「世界初!カルビを再現した代替肉」の、カルビプレートをチョイス。
ドーン!
美味しそうな焦げ目もついて、見た目もなかなか。
‥さて、気になるお味は?
‥うわ!美味しい!
牛肉でも豚肉でもない、けれど、お肉の味と食感。
お肉の形・カッティングしたサイズや厚み、そして味付け・盛り付け方などによっても、感想は変わると思います。
個人的には、固いスジや、胸焼けしそうな脂身が一切なく、柔らかくて最高。
‥これは俗にいう「いい肉」に近いかも。
カルビを食べると、後で胃もたれする年になってるけど、お肉食べたい。
後遺症の嚥下障害で、飲み込みにくい日もあるけど、執念で食べてる。
お粥とそぼろ肉じゃ、物足りんのじゃーっ!
そんな食いしん坊の私に、代替肉は「渡りに船」としか。
美味しく、喉に詰まらず食べられて、全然胃もたれしなかった!
炎天下に立つ、お台場ガンダムを眺めながら、あっという間に平らげちゃいました。
‥「本物の肉しか食べたくない!植物性の肉なんて、ヤだからねっ!」という人も多いと思われますが、
私「代替肉を食べるためだけに、このレストランに来てもいい」とまで。
ここでは、モバイルオーダーシステムを試験導入中とのことで、レジに並ばず、スマホからも注文ができるそう。
スマホ持ってない民は、直接レジで注文したよ。
初めて口にする「サステナブルごはん」に、未来の食への希望と、ちょっとした遊びゴゴロを感じたランチタイムでした。
おまけ:ミュージアムショップのリポD
未来館のミュージアムショップには、珍しいサイエンスグッズや、面白いオリジナルグッズなどが並んでいます。
見るだけでも、面白いよ!
ここで買ったのが、リポD。
小惑星探査機「はやぶさ」のデザインで、数種類並んでいました。
さっきドームシアターで見た「はやぶさ2」!
いつも飲んでるリポDで、このボトル、かなり嬉しかったです。
この記事では、個人的に楽しかったものをピックアップしましたが、展示内容・販売商品は、少しずつ変わります。期間限定のものが、割とあるかも。
「結局、自分は未来館をどう回ればいいの?他には何があるの?」という人は、
公式サイトで「おすすめコース」が紹介されてるから、参考にしてみてね。
■日本科学未来館公式サイト:「おすすめコース一覧」
日本科学未来館へのアクセス
私は「ゆりかもめ」に乗り「テレコムセンター駅」から、歩きました。
- 新交通ゆりかもめ:
「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分 - 東京臨海高速鉄道りんかい線:
「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
その他のアクセス方法は、こちらから。
■日本科学未来館公式サイト:「交通案内」
テレコムセンター駅から直進すると、産総研が見えます。
産総研の先が、未来館。
余談ですが、パロは、この産総研生まれのロボだったりします。
ここを通り過ぎると、
はい、目的地に到着!
ファミリー、カップル、そして1人でも、十分楽しく過ごせる日本科学未来館。
たくさんの発見や驚き、非日常体験が待っていますよ。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。それでは、また!