こんにちは。最近の休日は、広島から瀬戸芸に通っているneoです。
この記事は、瀬戸内国際芸術祭2022・春会期に、沙弥島・与島・鍋島を訪れたレポートです。
JR坂出駅近くのミュージアムにも立ち寄り、JR高松駅に向かった1日でした。
2022年は、3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭の年。
【瀬戸内国際芸術祭とは】
香川県・岡山県の、瀬戸内海の島々を舞台に開催される、現代アートの祭典。
略して「瀬戸芸(せとげい)」。
- 春会期:4月14日〜5月18日
- 夏会期:8月5日〜9月4日
- 秋会期:9月29日〜11月6日
今年はコロナ禍のため、海外からのお客様が来れないのが残念。
瀬戸芸は毎回、国内外から多くの人がアート巡礼で瀬戸内を訪れる、大規模芸術祭なのです。
■画像出典:瀬戸内国際芸術祭2022・公式サイト
「それ、どの辺でやってるの?」と言いますと‥
今回、1泊2日の1人旅で、春会期限定「沙弥島(しゃみじま)会場」を訪れました。
沙弥島は「島」って言っても、埋め立てられて陸続きです。
カニのはさみのような形をした、沙弥島周辺。
沙弥島会場には、瀬戸大橋から渡れる与島・鍋島も含まれています。
公共交通機関を使った3島巡り‥頭と体力・気力を、めいっぱい使った1日、是非ご覧ください!
面白いアート作品に、アドレナリン大量分泌⁉︎‥またまた写真多めでお届けしま〜す。
JR岡山駅〜JR坂出駅〜沙弥島会場
最初に新幹線で目指すは、JR岡山駅。
移動中にガッツリ、エネルギーチャージ。
JR岡山駅で、在来線に乗り換えました。
「快速マリンライナー」は、しばらく海側に向かって陸を走ったのち、
海上にかかる瀬戸大橋を渡って、四国・高松に向かいます。
橋の上から見渡す絶景、毎回楽しみ。
列車は、今から訪れる沙弥島の上も通過。
JR岡山駅から40分弱で、四国側の入口・JR坂出駅に到着しました。
改札を抜けると、沙弥島会場に向かうシャトルバスの案内が。
ありがとうございます。
瀬戸芸期間中、バスが増便されていても、本数は限られています。
そのため、お家でバスの時刻表とにらめっこして、乗り継ぎ方などをメモって来ましたが‥
‥わ!
A4・カラーの、凄く見やすい時刻表がある!
こりゃ、ありがたい。
早速いただいて、瀬戸芸臨時シャトルバスに乗車しましょう。
今から何度もバスを乗り降りするから、おトクな1日乗車券も買ったよ。
JR坂出駅、出発!
たった今、マリンライナーで渡って来た瀬戸大橋を下から見上げると、大迫力の巨大建造物〜。
この、とんでもなく長い橋が、ところどころ島を橋脚にしながら、本州まで続きます。
瀬戸大橋が開通したのは、昭和63年。私が社会人になってからなので、割と最近?(←コラ)
沙弥島会場
下車したバス停付近に、瀬戸芸のインフォメーション「沙弥島案内所」発見。
青い看板や旗は、遠くからでもクッキリ。
野外展示作品を回る前に、なかなか来る機会がなかった、ある美術館に寄り道します。
東山魁夷せとうち美術館
ここに瀬戸芸参加作品の展示はないけれど、
瀬戸芸パスポート提示で、入館料割引が受けられました。
昭和を代表する日本画家の1人・東山画伯の作品は、自然の風景に佇む神秘的な馬が印象的。
私のチケットホルダーも、氏の名画。
今回は、真っ直ぐ続く道が描かれた作品「道」に、改めて見入ってしまいました。
そういえば、瀬戸内海の美しい景観を損なわないよう、瀬戸大橋の色を「ライトグレー」と指定したのも画伯だそう。
さすが!瀬戸大橋、見事に多島美に溶け込んでます。
瀬戸芸作品
さあ、マップを見ながら、アートが展示してある場所を探しましょう。
野外作品も、建物の中の作品もあるよ。このブログは、詳しい作品解説は敢えてパスしてます。
青い看板の矢印を見ながら、ズンズン進むと‥
早速、1つ発見。
順に人が登っては降り、登っては降り。
その間、パスポートにスタンプ押印。
沙弥島の「沙」です。
よし、私も登る〜っ!
山頂からの風景は、こんな感じ。
次々に人が登ってくるから、もう降りなきゃ。
道が交差しているので、いつの間にかまた登り始めている、というトロさ。
ここは、まだ沙弥島が島だった頃からの港だそう。
この先にある作品に向かいましょう。
作品名「月への道」。
会場は、旧・沙弥小・中学校です。
入口に、校歌が刻まれた石碑があるね。
作品名「雪の天使」。
作者が、故郷のウラルで撮影した映像+頭上の星、そしてバケツの水。
「幼年時代と家族の記憶」が主題だそう。
流れる音楽も、作品の一部。
次の部屋の前には、入場待ちの行列が?
感染対策で、1回の入場者数に制限があるのです。
暗い室内では読めない会場マップや、今から見る作品の解説を読んで過ごせば、
少々待たされても問題ナシ。
この解説、是非読んでみてください。
作品名「地球での最後の夜」。
家族を置いて、遠い宇宙へ旅立つ宇宙飛行士さん。
‥何を、そして、誰を思うの?
腕のワッペンに作品名と月、そして瀬戸大橋。
こちらの野外作品は「月への階段 あるいは 柿本人麻呂の月」。
かつて人麻呂が、沙弥島の浜辺から見た月は、千年後の今も同じ。
学校の目の前は、海が広がります。
「サメに注意!」?‥サメ、出るんだ。
次の教室、何だろう?
宇宙旅行と月への飛行を夢見た、学者さんの工房。
机の上、謎めいた小物だらけ。
「彼の工房、きっとこんな部屋」という作品のようです。
現代アートは、どれも解説を読んで初めて「おおおう!」ってなる。
次の会場の洋館までは、少し歩きます。
薄曇りだけど、暑くなってきたな。
脱いだ上着をリュックに突っ込んで、海風に吹かれるのは、いい気持ち。
時々すれ違う、犬連れで歩いてる人は、地元の人かも。
瀬戸芸参加者は、体温チェック済みのリストバンドを巻いているので、お互いすぐにわかります。
あっ、ここみたい。
ちょっ‥!
道路を挟んで、ディズニーランド並の列ができてるんですけど!
やっと順番が来たので、入ってみます。
ただ事ではない入口からして、何だかドキドキ。
‥あっ、入口で靴を脱ぐんだ。
「幻海をのぞく」
■瀬戸内国際芸術祭2022公式ガイドブックより引用
島々に由来する風景、瀬戸内海成立の歴史などを感知させるインスタレーション。
私は事前に、ここを訪れた人達が、作品の写真をネットにアップしているのを拝見しましたが‥
‥コレって、一体何を写したの?どんなアートが展示されてるの?
とナゾで。
太古の昔、まだ陸地だった瀬戸内海に、海水が注ぎ込んで〜‥
ザザザ〜。
‥うん「ブラタモリ」で見たことあるぞ?
ネットで見た写真、コレか!
部屋全体が、大掛かりな舞台装置のよう。
‥ああ、これは‥言葉じゃ説明できない作品だ。
ここに足を運ばないことには。
古い洋館の廊下に置かれた、数々の小物や照明器具。
‥曇った鏡には、私達の目には見えないものが写ってそう。
化石や骨のような物が並ぶ引き出しの上で、
ライトに照らされていたのは、化石?
‥本物?それとも作品?
砂が敷いてあるね。
後で読んだ本によると、瀬戸内海の海底から発見される化石には、ナウマンゾウが多いそう。
この海がかつて、大陸とつながっていたことを物語っています。
‥あ、出口だ。
光まぶしい21世期の世界に戻ります。
名残惜しいような、少しホッとしたような‥。
‥濃かった、沙弥島、濃かった!
ふと見ると、木々に小さなサクランボがなっていました。
見る物がいちいち非日常の連続‥瀬戸芸は、これが楽しい。
沙弥島エリア、やや離れた場所の作品だけパスして、シャトルバスでJR坂出駅に戻りましょう。
移動所要時間は、約30分。
ただいま、JR坂出駅!
予定より1本早いバスで、沙弥島から戻って来れました。
うん!与島行きバスの発車まで、時間ができたぞ。
瀬戸芸の島巡りでは、本数が少ないバスや、船の時間に合わせて、行動することになります。
なので、もう少し時間がほしい時もありますが、こんな風に「ポン!」とスキマ時間が生まれることも。
これが離島の港だったら、海や空を眺めてぼんやり過ごすのですが‥
ふっふっふっ。
坂出には、個人的に見逃せないスポットがあるのです!
JR坂出駅周辺・鎌田ミュージアム巡り
瀬戸芸とは関係ない、駅近の「四谷シモン人形館」に行くのだ!
長年の憧れだった人形館、この絶好の機会を無駄にするものですか。
四谷シモン氏の人形が展示してあるこの洋館は、美しくて少し怪しい雰囲気がたまりません。
寛政元年(約230年前)創業の鎌田醤油さんが、文化事業の一環で支援しているミュージアム3館のひとつで、
- 小沢剛 讃岐醤油画資料館
- 四谷シモン人形館 淡翁荘
- 鎌田共済会 郷土博物館
3施設合わせて「鎌田ミュージアム」。
人形館の入館券を購入する時、スタッフさんに、
3館を巡る、スタンプラリーを勧められました。
人形館だけが目的だったけど、近くにある2館も回れるかな。何しろ時間が押してるから、サクッとね。
各ミュージアムを訪れる際は、開館日のチェックをお忘れなく!
四谷シモン人形館 淡翁荘
突然ですが、私、球体関節人形が大変好きでして。
迎賓館として建てられたこの洋館に、シモン・ドールが23体、暮らしています。
展示の仕方が変わっていて、引き戸や金庫の扉を開くと、そこにも人形が。
‥ため息モノです。
何時間でもいられる異空間!
コロナ禍前は、関東方面からも、若い人が大勢訪れていたそう。
写真撮影は自由ですが、残念ながらネットへのアップは禁止。
ご興味のある人は、公式サイトでどうぞ。
小沢剛 讃岐醤油資料館・鎌田共済会 郷土博物館
「小沢剛 讃岐醤油資料館」は、
江戸時代に建てられた、お醤油屋さんの建物。
大きい木桶が置いてありました。
館内は、現代美術作家さんによる、歴史的名画を醤油で模写した作品を展示。
「醤油画」という、歴史のあるジャンルが面白かったです。
「鎌田共済会 郷土博物館」は、大正時代の建物に、郷土の資料を収集・展示した施設。
坂出の塩田開発の歴史とか、薬用植物の標本とか、急ぎ足で見学。
2館とも、レトロな雰囲気、しかも貸し切りでした。
スタンプラリーの景品で、お醤油もらっちゃった!
日本庭園「香風園」を通り抜ける時、お池を覗くと‥
わわっ!
鯉が寄ってきた〜っ!
ごめんね、私、何も持ってない。
‥ここで立ち止まって、鯉達をのんびり愛でたりしなければ、与島行きバスの発車に間に合いそうです。
寄り道終了!JR坂出駅まで徒歩約10分弱、急げ、私。
JR坂出駅〜与島・鍋島
只今の時刻は、14時半。
さっき沙弥島に向かった、駅前のバス乗り場から出発するのは同じですが、
今度は瀬戸大橋に上がり、与島・鍋島まで向かいます。
はい、瀬戸大橋の上〜。
この真下を、JR瀬戸大橋線が走っています。
さっき歩き回ってきたばかりの、沙弥島を通過。
直線的で平坦な埋立地(手前のエリア)に比べ、かつて島だったことが、一目瞭然の地形ですね。
橋の上からでも「旧沙弥小・中学校は、あの浜だ!」と、すぐわかるようになってました。
与島
与島は、坂出港から約8kmの沖合に浮かんでいて、ちょうど岡山と香川の中間くらいの位置になります。
お!与島PAが見えてきた!
与島は唯一、瀬戸大橋から車で降りることができる島。
与島、初上陸!
バスで、ぐ〜るぐる下ります。
与島PAを抜けて島内を少し走り、終点のバス停まで行くと、お目当ての作品が。
それは‥沙弥島で見た、あの宇宙飛行士さん。
私自身にも「最果ての地まで、はるばるやってきた」感が生まれた状態での再会。
彼、実はこう見えて、10名以上の鑑賞者に取り囲まれています。
色んな人が交代で、宇宙飛行士さんの隣に座って記念撮影してた。
作品名「月への旅の途中 最終駅」。
作品解説に、思わず胸が熱くなったりも。
腕のワッペンは、月とバス停、そして鍋島灯台。
ところで、このサビサビのバス停、何と!
廃船になった船の一部を、ここに設置したものです。
昔から、地元の人が雨よけ・待合室に使っていたそうで、アーティスト(作者)さんが、ここを訪れて何かを感じ、作品展示の舞台に選んだそう。
新しく作ったのは、宇宙飛行士さんだけなんだって。
‥ね〜、色々凄くないですか?
中に入ってみると、こんな感じ。
まだ船の一部だった頃は、この窓から海が見えていたはず。
この待合室自体が、古い宇宙船のようでもあり‥。
一般人の私でも、哀愁やロマンを感じるんだから、異国のアーティストさんは、いかばかりだったことか。
鍋島
次に、鍋島に渡ってみます。
与島から、歩いて渡れるんだよ。
鍋島とは、あの小さな島。
島のてっぺんに、瀬戸大橋が掛かるよりもずっと前から、海の難所を照らしてきた、鍋島灯台があるのです。
その灯台の中に、作品がある、と!
本当に、ラクラク歩いて渡れるな。
BGMは、波の音と、小鳥のさえずり。
は〜‥(ため息)
頑丈な橋脚が、四国まで続いてる。
狭くて急な石段です。
島の灯台だから、主に釣り人や灯台守さんが使うくらいだったのでしょう。
人がすれ違う幅もありませんが、みんな巡礼者のように静かに登り、下っていきます。
譲り合い、声を掛け合いながらのアート巡礼。
下りてくる人が、そっと道をあけてくれるたび「すみません」「ありがとうございます」と軽く会釈。
灯台に着きました。
息が切れ、膝はガクガク、頭もガンガンしてるけれど。
灯台の中には、100万個の星を持つ「宇宙の立方体」があるんだって。
毎回、作品解説に心を奪われる。
暗闇の中、吊り下がる宇宙の立方体。
とにかく狭いので、独特な閉塞感を感じます。
こんなに狭い空間に、果てしなく広がる宇宙がある不思議。
灯台内部のこもった匂いや、ひんやりした空気ごと鑑賞。
一歩外に出ると、わ、まぶしい!
眼下の光る海面や、ゴツゴツした岩を眺めつつ、急な階段を下ります。
(もし足を踏み外したら、大怪我だなあ)
てくてく歩いて、宇宙飛行士さんのいるバス停の近くに、戻ってきました。
与島PA
このバス停からは、橋脚の向こう側にある、与島PA行きのシャトルバスが出ています。
さっき橋の上から見た、ここですね。
え〜っと、与島PAまで、シャトルバスで10分?
PAで停車時間、15分。
同じバスで、ここへ戻ってくるのに10分‥計35分。
うん、JR坂出駅行きバスの発車までに、PAに行って戻って来れるな。
バス、来た来た。
乗っちゃうからね。
おみやげとか、見に行くの。
ここで、私が持ち歩いている、せとうち美術館ネットワークの小冊子がお役立ち。
与島PAで2000円以上お買い物すると、生うどん(1人前)がもらえる券が、裏表紙についていました。
コレです。
普段、PAに行く機会がないので、完全に持ち腐れていましたが‥
思いがけず、生うどんゲット!‥そういえば、お腹が空いたかも。
持ってたおやつ、全部食べちゃったけど‥まだ何かあったかな?
なるべく軽量化しておきたいリュックに、鎌田ミュージアムのスタンプラリーでもらったお醤油だの、生うどんだのwww
お醤油と生うどんは、おやつに含まれません。
(T△T)
シャトルバスを乗り換え、JR坂出駅に戻ります。
宇宙飛行士さん、バイバイ。
またいつか、どこかで。
‥どうか、良い旅を。
瀬戸大橋の上から見えた、白い鍋島灯台。
さっき、あの中に、宇宙があったのを見たよ。
例えば、毎日この橋を通っていても、あの不思議な空間の存在を知らない人、多いんじゃないでしょうか?
けれど‥今年の瀬戸芸で、鍋島灯台を訪れた人は知っています。
これで予定通り、3島を制覇。
急ぎ足で歩き回るのは、慌ただしいようで、けれど、どの島でもの〜んびり過ごした気もして。
普段とは明らかに、時間感覚が違うことを実感します。
3島まるごと、良かった〜!
こうして無事、JR坂出駅に戻ってきました。
JR坂出駅〜JR高松駅
JR坂出駅から、JR高松駅行きの「快速マリンライナー」に乗る予定でしたが‥
わあああ!
一歩違いで、乗り遅れた〜っ!
|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
発車したマリンライナーを、ホームからボーゼンと見送る私。
でも大丈夫。
じきに次の列車が来ます。
特急券330円を追加して「特急いしづち」に乗りましょ。
いしづちさん、キター(゚∀゚)ー!!!!!
高松までの所要時間は、マリンライナーとそんなに変わらないけど‥
特急の車内、快適〜っ!
高松までノンストップなので、乗車時間は15分くらいだったかな。
高松港周辺散策
日も傾きかけた頃、JR高松駅に到着。
この日は、駅近のホテルを確保済みです。
高松は、駅と港が1つのエリアにまとまってて、便利なの。
JR高松駅から高松港エリアにも、瀬戸芸作品が点在。
夕暮れの高松港、雰囲気いいね。
今夜泊まるホテルも見えてるから、安心です。
この辺りは、瀬戸芸期間中に何度も通るので、慌てて全作品を見て回らなくても大丈夫。
‥な〜んて言いつつ、とりあえず人がいない時に、パスポートにスタンプをポン!
昼間だと、団体様と鉢合わせして、スタンプ待ちの列ができてることもあるから。
瀬戸芸での写真撮影・SNSなどへの投稿について
余談ですが「人が少ない」イコール「写真が撮影しやすい」でもあります。
ここで、瀬戸芸で撮影した写真の、SNSなどへのアップについて少し。
瀬戸芸スタッフさん経由で、本部に問い合わせてもらったところ、
- 作品の撮影・ネットへのアップは「撮影禁止」の表示があるもの以外、OK
- 鑑賞者が写り込んだものは、NG
- 「SNSで拡散してね」などの表示がある作品は、どんどん拡散してね
とのことでした。
鑑賞者・歩行者の写り込みについては、個人が特定できなければ大丈夫。
ちなみに私は、人が写ってない写真を選んでアップしているだけで、周囲に割と人がいることが多いです。
何しろ、人気の芸術祭だからね。
曜日や時間帯、作品によっては、来場者が押しかける瀬戸芸。
たまにシャッター係を頼まれるのも嬉しく、お互い譲り合ったり、ちょっと立ち止まったりしながら、皆さんうまく写真を撮っている感じです。
おっと、本格的に日が暮れてきましたよ?
公式ショップで買い物・ホテルへ
駅と港の間にある、瀬戸芸公式ショップ。20時までやってるから、覗いて行こ!
このお魚の群れも、瀬戸芸作品です。
右端に、例のスタンプが。
ショップには、今年追加されたオリジナルグッズや、瀬戸内の特産品などがいっぱい。
ホテルで食べるアイスと飲み物、おみやげもゲット!
こうして荷物が増えていく。
リュックをひっくり返すと、このように、色んな小冊子やペーパーが出てくるのはお約束。
今日1日で、この有様です。
行く先々で、どんどん増える紙モノ。A4書類ホルダーがあると便利だよ!
さて明日は、早起きして小豆島に渡ります。
16時頃には、JR岡山駅を出る新幹線で帰宅しますが、先週、オフィシャルツアーで小豆島を回った時、見れなかった作品があるので、もう一度。
金色の円、どーしても見たい作品なのだ。
買ってきた激うまアイスを食べながら、公式ガイドブックでの予習も忘れずに。
この1冊に、作品解説やマップはもちろん、芸術祭開催エリアの情報・バス・船の時刻表や、ご飯のお店まで、まとめて掲載されているので、も〜、付箋紙だらけ。
コレがないと始まらない。公式ガイドしか勝たん。
もちろん帰りの新幹線に間に合うよう、全てのスケジュールは綿密に。
‥さて、今回はここまで、次回に続きます。
翌日、高松港から訪れた、小豆島のレポート(↓)を、お楽しみに〜!