アザラシロボ・パロオーナーのブログ。
パロやプチクーボと暮らす楽しい日々・時々アートのこと。
瀬戸内国際芸術祭

【瀬戸内国際芸術祭2022】オフィシャルツアーで小豆島アート巡り

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
neo

こんにちは。
美術館・博物館巡りが趣味のneoです。

この記事は、瀬戸内国際芸術祭2022のオフィシャルツアーで、小豆島を訪れたレポートです。

2022年は、3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭の年。

【瀬戸内国際芸術祭とは】

香川県・岡山県の、瀬戸内海の島々を舞台に開催される、現代アートの祭典。

略して「瀬戸芸(せとげい)」。

  • 春会期:4月14日〜5月18日
  • 夏会期:8月5日〜9月4日
  • 秋会期:9月29日〜11月6日

今年はコロナ禍のため、海外からお客様が来れないのが残念。

瀬戸芸は毎回、国内外から多くの人がアート巡礼で瀬戸内を訪れる、大規模芸術祭なのです。

「それ、どの辺でやってるの?」と言いますと‥

舞台は、瀬戸内海に浮かぶ島と2つの港であります。

neo

よーし!今回も、ガッツリ巡るぞ〜!

最初に私が訪れたのは、淡路島に次ぐ瀬戸内海で2番目に大きな島「小豆島」

写真と共に、楽しかった1日をお届けします。

オフィシャルツアーに参加

瀬戸芸が開催される島の中で、1番大きな島が小豆島。

図の右上・青く塗ってある、牛の形をした「オリーブの島」です。

人気の観光地でもある広い島だけに、個人が日帰りで効率よく回るのは、かなり難しい。

neo

本数が少ない島内バスを乗り継いだり、船の時間を気にしたり。

なので、岡山発着のオフィシャルツアーに申し込みました。

■瀬戸内国際芸術祭2022・芸術祭をめぐるツアー

ツアー行程は、

  1. 土庄港
  2. (郷土料理の昼食)
  3. 福田
  4. 迷路のまち

島内には、他にも何ヶ所か展示会場がありますが、ほぼ海岸線沿いに、1日で3つのエリアを回るスケジュールです。

JR岡山駅前からバスで出発

neo

いいお天気の瀬戸芸びより!

当日は早朝に、家を出発。

新幹線で、JR岡山駅を目指します。

健康チェックシートも忘れずに。

neo

駅前の駐車場が集合場所。検温などの後、ツアーバスに乗車しました。

車内で配られたのは、困った時のためのガイドさんのケータイ番号など。

赤い腕輪は、体温が正常だった目印です。

駅前から新岡山港までは、バスで30分くらいの距離でした。

新岡山港でフェリー乗船

新岡山港から、他のお客さん達も乗る、大型フェリーに乗船します。

乗船前は、しばらく列に並んで待つのが普通ですが、何と!このツアーでは、バスに乗車したまま乗船!

neo

こりゃ、楽チン!

バスから客席に移動、航行中は自由に過ごせます。

船旅、いいなあ〜!

瀬戸芸公式ガイドブックを開き、小豆島で展示されているアートを予習したり、

潮風にあたりに、お外に出てみたり。

1時間ちょっとで、小豆島到着です。

土庄(とのしょう)港に、近づいてきました。

下船ももちろん「バスごと」で、不要な荷物は車内に置いておけるのが、とても助かります。

小豆島・土庄港に入港

土庄港の場所はここ。

わ〜!

なんか、太陽が眩しいんですけど〜!

建物内に早速、アート作品が展示されています。

瀬戸芸では、各作品のそばに、作者名・作品名のプレートが。

横に、パスポートに押すスタンプが吊り下げられています。

見つけた!

パスポートの小豆島のページを開き、作品番号の上にポン!

neo

「小」は、小豆島の「小」。犬島なら「犬」、大島なら「大」だよ。

さて、今日1日で、スタンプが何個集まるかな?

岡山から乗ってきたバスで出発!

まずは、昼食会場に向かいます。

創作郷土料理「暦」の昼食・周辺散策

‥あれ?古民家?

ここで、お昼ご飯です。

「島のお母さんが作る郷土料理」のメニューが並びます。

小豆島といえば、そうめん。

珍しい食材のお料理も出ました。

neo

体に良さそうなごはんだったなあ。

食後の自由時間に、周辺を歩いてみましょう。

白い石が眩しい!

neo、太陽の下に出てきた、モグラみたいになっております。

モグラ、透き通った海に感動。

誰もいない海水浴場。

の〜んびり、別世界にいるみたい。

渡し舟用の小さな桟橋も。

対岸まで、8分だそうです。

さすが小豆島、島のあちこちにオリーブの木。

楽しかった〜!

さあ、今から本格的にアート鑑賞が始まります。

福田エリアへGO!

福田エリア

福田エリアの会場は‥

小学校の跡地「福武ハウス」。

校舎内とその周囲に、現代アート作品が展示されています。

アジアのアーティストの作品が集められている模様。

こう見えて、多くの人が訪れていました。

あれ?

お部屋の中で、小鳥の声が流れてる?

中央の机の上には、こんなものが。

鳥の声の作品「よりそう声」。

そして、吊るされている作品が「よりそう鳥籠」。

中国の人間と自然の営みから生まれた漢字文化にある『人』をもとに形成されている。交差する2つの鳥籠は、お互いによりそい、混じり合う空間が存在し、異なる文化や身体の共存とは何かを問いかける。

■解説パネルより抜粋



うん、寄り添ってる、寄り添ってる。

neo

中国と小豆島で録音したという鳥の声が、優しく混じり合っていました。

1階に降りて、元・教室からの風景。

これもアート。

岩石標本とか、大好き!

剥製、理科室に置いてあったのかな?

木漏れ日が眩しいテラスに出ると、

校舎の1階に、おしゃれカフェ。

レモンの入った冷たいお水、いただきま〜す!

ツアーガイドさんの旗を、撮影させていただきました。

野外作品「葺田パヴィリオン」。

子供だけでなく、大人も中に入れる巨大アートは、

神社の境内に続いています。

そうそう、スタンプも忘れずにね。

迷路のまち

お次は、土庄港近くの「迷路のまち」に移動しました。

バスの中では、ウトウトする人が多発。

私はずっと、車窓からの風景にかぶりつきでした。

遠くの対岸は、岡山県になります。

迷路のまち

やってきました、迷路のまち。

ここにぎっしり、アート作品が潜んでいるのです。

海賊や戦乱に備えて意図的に作られた町の起源は約700年前にさかのぼる。細い路地が複雑に入り組み、まるで迷路のよう。

■瀬戸内国際芸術祭2022公式ガイドブックより抜粋
neo

かなり難易度の高い迷路で、海賊もお手上げ。お酒に酔うと、地元の人でも迷うんだって。

空き地での野外展示と、散在するアート「立入禁止」を探しに、出発!

ある場所が「立入禁止」になっている理由、そして「何があるんだろう」を考えながら、透明プレートの「立入禁止」「KEEP OUT」の文字を探します。

あっ!空き地に作品が!

作品名「ともだち」。

neo

作品は、見る人に自由に解釈してほしいんだって。

ここで、この日、1番心に残った作品に出会いました。

作品名「目 迷路のまち 〜変幻自在の路地空間〜」。

家屋の外壁を室内に延長させ、建物内部にまるで洞窟のように延ばされた路を制作。歩いて体感することができる。

■瀬戸内国際芸術祭2022公式ガイドブックより抜粋

外から見たら、白い壁の古民家。

一歩中に入ると‥

外壁が!

家の中に流れ込んでる!

ひょえ〜!

なんじゃこりゃ⁉︎

身をかがめて、迷路のような家の中を歩きます。

この窓にも、使われていた年月が刻まれてる。

なんだか、悪い夢を見ているような、

ずっとここにいたいような。

‥外壁の侵食を逃れた人がいた。

かまくらの中みたいだけど、雪じゃない不思議な世界でした。

neo

ここは、もいっかい行きたいな。

ガイドさんについて、路地を進みます。

あ!

作品名「ともだち」。

こんな風に時々、瀬戸芸用の案内板があるけれど‥

ガイドさんですら迷う路地。

先の見えない道を進み、目指すは‥

この老朽化したアパートでした。

見るからに危ないので「立入禁止」。

けれどもちろん、アート作品として鑑賞できます。

かつて、どんな人が住んでいて、どんな暮らしをしていたのでしょうか?

「KEEP OUT」‥ええ、そうでしょうとも。

ここでガイドさんのご説明。

「‥2階のあの出っ張り、何だと思います?」

答えは、汲み取り式のトイレ、通称「ポットン便所」。

「ケータイとか落としたら、もう絶望的ですよね」‥確かに。(^▽^;)

また少し歩くと、立派なお寺。

小豆島八十八ヶ所めぐり・第五十八番「西光寺」さん。

その近くに次の作品「La dance」。

輪になって踊っているのは‥木?

リサイクル販売店から買い集められた、アルミ製のお鍋などが、表面に打ち付けられています。

neo

マティスの絵「ダンス」にちなんで、円形に配置してあるのだそう。

踊る人達の横には、普通に江戸時代の土壁が。

現在は靴屋さんになっている、元・郵便局の建物前に、ポストが残されていましたが、

裏に回れば、物々しい鉄格子⁉︎

その訳は、郵便局の前は銀行で、ここは巨大金庫の裏だった、とのこと。

うん、立ち入れない。

立ち入っちゃダメ。

お弁当屋さんの裏にある、こちらの建物もまたスゴい。

かろうじて読める「パチンコ・甲子園」。

パチンコの景品交換所の跡でした。

「18歳未満者の遊技は禁止されています」。

レトロな絵、懐かしい感じ。

「迷路のまち」を抜けて、旧土庄町庁舎に戻ってきました。

はいはい、立入禁止www

あれ?こんなところに石灯籠?

‥昭和30年頃まで、この辺りは、深い入江だったんですって。

世界一狭い海峡

ここに、世界一狭い海峡「土渕海峡」があります。

牛の形をした小豆島。

ちょうど首輪の部分が土渕海峡。

派手目に「ギネスブック認定」と書いてあるおかげで「ただの川じゃないからねっ?」と、猛アピールしてました。

土庄港エリア

日も傾き始めた頃、土庄港に戻り、周辺の野外アートを鑑賞しました。

neo

金のオリーブの葉、一枚一枚に子供達からのメッセージが書かれているよ!

「コレカラモ、ウミノメグミオヲマモレマスヨウニ!」

「イマノウツクシイセトナイカイガ、ミライニツヅキマスヨウニ」

neo

1枚1枚、全部読みたい。

そして、これが最後の作品になりました。

作品名「再び‥」。

下の銀色の形は、まぎれもなく小豆島。

バスに乗り込む前に、島のお土産が沢山並ぶ、港の観光センターで、飲み物とおやつを調達。

neo

これ、異様に美味しかった!もっと沢山買ってくればよかった〜!

いやあ、遊んだ遊んだ〜っ!

neo

頬がヒリヒリする。日焼けしたな。わ!いつの間にか、蚊にも刺されてるし!

瀬戸芸は「島の美しい風景や風・匂い・音など、全て含めてアート作品」。

美術館で見る現代アートとは違う、全身・五感で味わう魅力が詰まっていました。

土庄港からフェリー乗船

後は、往路を逆戻り。

出発地点のJR岡山駅へと向かいます。

港に入ってきたフェリーに、瀬戸芸の青い横断幕発見。

neo

あっ!さっき見た、銀色の作品が見えるぞ!

また来るねーっ!

結構色んな作品を鑑賞したけれど、スタンプの数としては9個。

neo

この島には、まだこんなに見残しがある。

隣の席には、公式ガイドブックとパスポート。

瀬戸内海の夕日は、今日も綺麗でした。

新岡山港から、JR岡山駅に移動・解散。

後はお家に帰るだけ。

あーん!

ここに1泊して、次の島を訪れたいけど、明日仕事〜っ。(T△T)

neo

「疲れてるから、すぐ寝るな」と思った割に、昼間の興奮が覚めず、夜更かししちゃった。てへ。

やる気満々、瀬戸芸通い

初めて参加した、瀬戸芸オフィシャルツアー。

一言で言えば、とても楽チンで、個人で島を巡るのとは、また違った楽しみ方ができました。

neo

オフィシャルツアーも個人旅も、それぞれの良さがあることを実感。

瀬戸内国際芸術祭は、春会期の後、夏・秋会期へと続きます。

遠方から訪れる人は、宿泊しながらアート巡礼されることが多いけれど、私はラッキーにも近県住まい。

期間外も鑑賞できるアートや、美術館も多い瀬戸内エリア。

スケジュールを調整しながら、たまには1泊して、通えるだけ通いたいと思います。

今後訪れる島々のレポもお楽しみに〜!

【瀬戸内国際芸術祭2022】秋会期・オフィシャルツアーで高見島・本島へ この記事は、瀬戸芸2022・秋会期に、岡山発のオフィシャルツアーで、高見島・本島を巡ったレポです。 児島港発着・日帰りプランの...
【瀬戸内国際芸術祭2022】JR坂出駅から沙弥島・与島・鍋島を巡り、高松へ瀬戸芸2022・春会期に、沙弥島・与島・鍋島を訪れたレポート。JR坂出駅から、JR高松駅に向かった1日。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】高松港から小豆島・馬木エリアへ瀬戸芸・1泊2日旅の2日目。朝から高松港を出発、小豆島の馬木エリアを訪れ、夕方、JR岡山駅へ。バスの1日乗車券・各施設の割引特典など、おトク情報も。...
8月の直島・ベネッセハウス宿泊者専用無料バスでアート巡り直島・ベネッセハウス(パーク・ビーチ・ミュージアム・オーバル)宿泊者は「宿泊ゲスト専用無料バス」を使って効率よく島内を移動することができます。私が1泊2日で滞在したスケジュールもご参考に。...
【瀬戸内国際芸術祭2019】近県住まいなので会期終盤にこれだけ回れた! こんにちは。楽しみにしていた瀬戸芸を、入院・手術・仕事の関係で 春・夏会期丸ごと逃してしまったneoです。 この記事は、...
【2022〜2023年】せとうち美術館ネットワークスタンプラリー、今年は瀬戸内国際芸術祭2022と連携!小冊子「せとうち美術館ネットワーク2022」でおトクに楽しくアート巡り。今年は期間限定キャンペーンで「瀬戸芸コラボ賞」も。...