アザラシロボ・パロオーナーのブログ。
パロやプチクーボと暮らす楽しい日々・時々アートのこと。
瀬戸内国際芸術祭

【瀬戸内国際芸術祭2022】会期外に宇野港から直島・豊島・犬島へ(後編)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、瀬戸内国際芸術祭2022の会期外に、人気の直島・豊島・犬島を巡ったレポの後編(豊島・犬島編)です。

宇野港発着・ホテルと専用ボートでの移動がセットになった、旅行会社の1泊2日プランを利用しました。

neo

こんにちは。広島から瀬戸芸に通っているneoです。

瀬戸内国際芸術祭、略して「瀬戸芸(せとげい)」は、

開催エリア

瀬戸内海の島々を舞台に開催される、現代アートの祭典。

普段は、静かな時間が流れる離島にも、国内外から多くの人が訪れる大規模芸術祭です。

瀬戸芸は、春・夏・秋の3つの会期に分かれており、開催期間は次の通り。

  • 春会期:4月14日〜5月18日
  • 夏会期:8月5日〜9月4日
  • 秋会期:9月29日〜11月6日

各会場でアート作品を鑑賞する瀬戸芸ですが、人気の島に関しては「敢えて会期外を狙う」もアリ。

5月末の現在は、ちょうど春会期と夏会期の間です。

今回の旅では、

宇野港から、直島・豊島・犬島を巡りました。

この記事(後編)は、豊島と犬島のレポです。

  • 1日目(前編):
    宇野港(フェリー利用)〜直島・宮浦港(島内はバス利用)〜宇野港(小型旅客船利用)
  • 2日目(後編):
    宇野港(専用ボート利用)〜豊島・唐櫃港(島内はレンタサイクル利用)〜犬島港(島内は徒歩移動)・犬島港〜宇野港(専用ボート利用)

※直島を訪れた「前編」はこちら↓

【瀬戸内国際芸術祭2022】会期外に宇野港から直島・豊島・犬島へ(前編)瀬戸内国際芸術祭2022の会期外に、直島・宇野港エリアを訪れたレポ。宇野港発着・旅行会社の1泊2日プラン利用。会期中・会期外それぞれに瀬戸芸を訪れる、メリット・デメリットも。...
neo

豊島、行きたかったんだよね〜!犬島もいいよ〜!

まだ島の見分けがつかないけど、1泊2日の島巡りに同行してます。

そこまで混み合うこともない、会期外の豊島・犬島。

まずは宇野港から、豊島・唐櫃港に向けて、出発しまーす。

ちなみに、豊島は「てしま」、唐櫃は「からと」と読みます。

neo

私も最初、読めませんでした。

宇野港〜豊島(唐櫃港)

ホテルをチェックアウト後、桟橋へ。

今日の船はこちらの、専用ボート。

同じツアーを申し込んだお客さんと一緒です。

2階席に座らせてもらいました。

只今の時刻は、9時前。

neo

船体に「TAXI」の文字。普段は海上タクシーとして、走ってるのかな?

ひゃあ、快適!

どんどん遠ざかる宇野港。

瀬戸内海は、無人島も多い。

航行中、船長さんが、それぞれの島について、簡単に説明してくれます。

あれが男木島、隣が女木島、その奥に見える平たい山が、四国・高松の屋島。

教えてもらうまでは「‥全部、どっかの島」レベル。

ちょうど、直島と豊島の中間あたりを航行中。

遠くに、男木島・女木島・高松エリアが見える海上を走ってます。

あっ、白い灯台がある〜!

船長さん「あの島ね、木がないでしょう?砂浜でバーベキューしてた人が、ちゃんと炭を始末してなくて、燃え広がった火が、山全体を焼いたんです。」

瀬戸芸会場ではない島ですが、島民が暮らす集落も見えました。

その反対側が、大変な山火事になったのだそう。

neo

‥この島で、そんな事件が。

9時30分、豊島の唐櫃港に到着。

小さな港です。

neo

このツアーは、自由行動。約2時間、各自で好きなように過ごすよ。

切符売場の隣に、早速作品が。

会期外だけに、作品名が書かれた立て看板にぶら下がっているスタンプ、片付けられてるな。

neo

ホントは、見て回った作品の前で、その都度、作品鑑賞パスポートに押印するんだけどね。

一応、パスポートはリュックの中に。

港のそばのレンタサイクル店で、予定通り、電動自転車を借りました。

これから向かう、豊島美術館へは、長い坂を登らなくてはいけません。

お店の人によると、会期中は、自転車が全て出払うこともあるそう。

普通に借りられる、と思って来店したのに「1台も残ってない」と聞いて、途方に暮れる人も。

neo

‥あああ、でも、ないものは‥貸せませんよね。

お店の人曰く「そうなんです!都会の人はね、船もね『いつでも港におる』って思うとるみたいで、フラッと港に戻って来て『船がいない!困った!』って、またここに戻ってきたりするんですよ。」

neo

(‥あああ、目に浮かぶ)

離島の船のダイヤは、1〜2時間に1便、時には「次の船、4時間後」みたいなことが起こるのです。

考えて来た行動スケジュールが、以降、全て中止になったら、軽くパニクりますね。

neo

帰りの船の時間は、必ず確認しておきましょう!

人の少ない今は、余裕でレンタルできました。

早速、行ってきます。

お店の人「いってらっしゃーい!」

さあ、坂道に入った。

あらかじめ、ストリートビューでチェックしといた道路を直進。

neo

5月の新緑がまぶしいね!

こらこら、ちゃんと左端を走りなさい。

路上のところどころに、このマーク。

はい、キープ・レフトですね。

豊島美術館は、事前にネット予約が必要な施設の1つ。

私達は、10時入館でチケットを確保していました。

唐櫃港〜美術館までは「自転車で約7分」とありますが、

私は騙されないッ!

そもそも「駅から徒歩10分」とは、私の足で15分。

neo

「自転車で約7分」?‥では、私は15分かかる!

体力がモノをいう旅は、同じくらいの体力レベルの人と行動する方が、お互いストレスがないのですが‥。

電動自転車、楽だねー!‥って、お前、もうフラフラしてるよ?www

‥いや、延々登り坂なんで。‥ゼイ‥ゼイ‥

いつぞや「体力年齢:85歳」って出た、この私の実力を見よ!

neo

その次の測定時は「79歳」って出たから「おう、若返ってる」ってなったけどね。

坂道、徐々に減速&蛇行運転。

夫はスイスイ登り「もっと上の景色も見てくる〜!」って、1人で行っちゃった。

ちなみに、同じ専用ボートで来島した女性は、日傘をさして、徒歩で美術館まで来ていました。

neo

(‥この坂道を‥自力で歩いて‥?)

わ〜、レモンがなってる!

息が切れ、頭がガンガンしていても、レモンを見つける余裕くらいはある。

‥しかし、この絶景ですよ!

夫も、坂を下って来ました。

‥あっ!neo、あれ見てっ!

‥ん?どこ?

上の写真を、ズンズン拡大します。

中央の黒い物、わかりますか?

牛〜っ‼︎

豊島はかつて、多くの乳牛を飼っていて「ミルクの島」と呼ばれたそう。

棚田が美しいこの島、秋には黄金の風景が広がるんだって。

さすがに島のビュースポットは、ドライブや観光客が多く、ベストショットは断念。

neo

ガチの撮影機材持参で、友達同士で撮影する人も。人がはけたら、今度は車が登ってくるし‥。

他に、お天気なんかも関係するので、運が良ければ、思い通りの写真が撮れそうです。

豊島美術館

あの白い建物が美術館。

最初、絶景に目を見張っていたら、見落としてしまい、もっと上まで登って、引き返しました。

駐輪場で自転車を降り、入館前のオリエンテーションを受けます。

予約時間の10時。

順路の矢印に沿って、遊歩道をテクテク。

丘の起伏もあるし、見る角度で、どんどん風景が変わる。

足元には、白いクローバー。

遊歩道は、木陰に突入。

はー、キレイだな。

これが美術館の入口です。

白いカーペットの上で靴を脱ぎ、ここでもオリエンテーションが。

  • 館内は撮影禁止
  • 小さな音や会話が響くので静かに
  • 小さな作品を踏まないように

‥などなど。

中に進むと、不思議な空間でした。

最初は圧倒されるものの、次第に慣れ、落ち着いてきて、心地よくなる。

(※イメージ画像です)

絵も、写真も、彫刻もない美術館。

ひんやりしているのに、どこか優しい床の上に、足を投げ出して座ります。

丸い窓から見える空や緑、聞こえる鳥の声‥。

あぐらで座る瞑想中らしき人や、寝転がってる人もいて、何時間でも過ごせそう。

豊島美術館って、こんな美術館だったのか〜。

うん、面白かったよね。

靴を履き、広い空の下の世界に戻ってきました。

あれが、ミュージアムショップと、カフェ。

neo

寄ってく、寄ってくー!

私は「豊島棚田のレモンジェラード」と、温かいほうじ茶。

ロールケーキのクリームは、レモン味でした。

うわ、ロールケーキ、美味しい。

neo

お皿の色や形‥美術館の建物とリンクしてるね。

‥さ、出ますか。

そうそう、大きな荷物は、最初からコインロッカーに預けるのが、オススメですよ。

違う季節に、また来たいな。

■ベネッセアートサイト直島:豊島美術館

次の目的地は、一旦唐櫃港まで戻り、更に進んだ、その先にあります。

今度はずっと下り坂だから、そりゃもうラクラク。

neo

待望の「心臓音のアーカイブ」に向かうよ。

勝者はいない ーマルチ・バスケットボール

移動中の公園で、瀬戸芸作品発見!

作品名「勝者はいない ーマルチ・バスケットボール」。

‥えーっと、スペインのアーティストさんかあ。

あっ、ボールがあるぞ?

彼は、全てのネットに1回ずつ、ボールを入れたい模様。

鑑賞者がシュートできちゃう、現代アート作品なんだな。

むしろ、実際にシュートすることで、鑑賞が成立する気もする。

neo

‥あっ!パスポートに押せるハンコが、そのまま残ってる!

会期外の訪問者への配慮?

それとも単に「片付け忘れ」でしょうか?

私は、リュックから作品鑑賞パスポートをゴソゴソ発掘し、

作品番号「te14」の上に、ポン!

「豊島」の「豊」です。

パスポート、2人分あるから忙しい。

ボール、全部、1回ずつ入った!

‥ごめん、全然見てなかった〜www

心臓音のアーカイブ

この島で大切に守られてきた、神社の敷地内に、目的の施設があります。

それは、人々の記憶を保存する「心臓音のアーカイブ」。

フランス人アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキー氏が、人々の生きた証として収集した心臓音を、保存・公開する美術館です。

数ある建設候補地の中から、氏は、島民にとって大切な神社の一角にある、美しい浜辺を選びました。

岬の先に、小さな黒っぽい建物、見えた。

neo

わー、砂浜に下りてみよう。

「トンビやカラスが、カゴの中の荷物を狙っています。」‥おおう、了解。

そういえば、この島のトンビ、丸々してて大きいぞ?

neo

美味しいお魚、いっぱい食べてるのかな?

別天地、王子ヶ浜。

いいカンジに、流木まで横たわってるし。

この先は、自転車も侵入禁止。

「目的地まで70m・徒歩1分」か。

この先に‥

着いた!

これが、世界中から人々が訪れる美術館。

自分の心臓の音を録音・登録することもできます。

館内にあるのは、

  1. ハートルーム:登録者の心臓音がランダムに流れる部屋
  2. レコーディングルーム:希望者の心臓音を録音する部屋
  3. リスニングルーム:世界中から集められた心臓音を、パソコン検索して聞ける部屋
neo

あとは受付とトイレ、グッズショップ。

最初に入ったハートルームに流れていたのは、表示によると、タスマニアの人の心臓音。

暗い部屋の中、拍動音に合わせて光が‥‥って、これも言葉では説明できないアートで。

1人1人、速さも、大きさも、音の高さも違う心臓音。

部屋を出る時は、新潟の人の心臓音が流れていました。

リスニングルームで、適当に何名分かの心臓音を再生してみたところ「人によって、こんなに違うんだ」と、ビックリ。

neo

この人は、何歳くらいで、どこのお国の、どんな人なんだろう。

私達も心臓音を録音したので、アーカイブ化されて、作品の一部になりました。

いつか私の心臓音も、あのハートルームで流れる日が来るのでしょう。

neo

私達、どちらかがいなくなった後も、ここに来れば、鼓動が聞けるんだよ。

うん!

心臓音レコーディング後は、CDで持ち帰ることができます。

気になる登録料は、1570円。

個人的にツボだったのは、スタッフさん達が、いかにもそれらしい白衣姿なところ。

neo

ちなみに、私が行った日の登録者数は、7万人台でした。

お子様の心臓音を録音して、大人になった時にここで聞けるようにした、というお母さんも。

再び砂浜に降りて、美術館を見上げます。

信じられないくらい多くの人の心臓音が、この島の小さな美術館に集められてる。

neo

ボルタンスキーさんは、もうこの世にいないの。

あっ、可愛い子、発見!

黒い木が熱いんだね、おててと足、体にくっつけてるwww

ふいに「君にも、小さな心臓があるね」と、愛おしくなりました。

■ベネッセアートサイト直島:心臓音のアーカイブ

氏のもう1つの作品「ささやきの森」にも寄りたかったけど、距離的に時間が足りません。

‥豊島、また来なきゃね。

他にも多くの作品を見残したまま、とりあえず、ミッション・コンプリート。

時間さえ合えば、島内バスも利用できます。

けれど、このコンパクトさなので、人が押しかける会期中はご注意を。

ちなみに、同じツアーの女性は、オール徒歩で回っておられました。

山の中腹にある「豊島美術館」でも、岬の先の「心臓音のアーカイブ」でも、彼女とバッタリ。

体力に自信のある人は、美しい島の景色をゆっくり楽しめる、徒歩移動もいいかも。

フェリー「てしま」さんが、入港してきました。

白の船体にグリーンのライン、カッコいい〜!

‥えーっと、大切なことなので、もう一度繰り返します。

帰りのフェリーの時間は、必ず把握しておいてくださいね。

今回の私達は、専用ボート利用。

それでも同様に、時計を気にしながらの行動です。

注文していたお弁当は、ボートの上で。

12時半、豊島出発。

噂通りの、素晴らしい島だったなあ〜。

豊島(唐櫃港)〜犬島港

さて‥午後は、岡山県・犬島へ。

ボートクルーズは、約40分。

犬島は、かつて銅の精錬業や採石業で栄えた島。

今でも残る当時の遺構が、独特の雰囲気と景観を醸し出しています。

精錬所の跡地に「犬島精錬所美術館」があり、島内に瀬戸芸作品が点在する、アートの島です。

neo

廃墟マニアさんにも、人気があるよ。

犬島のシンボル、煙突が見えてきました。

あの建物が「犬島精錬所美術館」。

13時、犬島港に到着しました。

犬島チケットセンター、オシャレですよね。

ショップや、カフェの併設もあります。

neo

前回の瀬戸芸で来たから、島歩きの所要時間は頭にあるよ。

チケットセンターで、共通チケットを購入。

気温、更に上がって、既に夏のようです。

neo

‥わ!豊島を自転車で走り回っただけで、腕が日焼けして、もうこんなに黒くなってる。

ヒリヒリして、痛くなってきた〜!

そういえば私達、日焼け止めを使っていません。

帽子はかぶっていましたが、半袖だった彼の腕は、赤黒くてヤバい感じに。

‥アフター・ザ・フェスティバルなり。

島では、このように日陰がありません。

紫外線対策、お忘れなく。

わずかな日陰を探して歩いていると、繊細で美しい、こんなお花が。

犬島精錬所美術館

ここから、美術館の敷地です。

ちゃっかり、瀬戸芸立て看板。

この黒っぽいレンガは、カラミレンガ。

【鍰煉瓦(カラミレンガ)って?】

鉱石から銅を精製する時に生じる廃棄物「カラミ」を、型に流し込んで作られたレンガ。かなり重い。

日光に当たると、80°Cまで熱くなるそう。

煙突+カラミレンガ。

これが犬島の、独特な景観。

足元はこんな感じなので、ハイヒールや脱げやすい靴は、危ないです。

美術館入口の案内看板。

館内は、もれなく撮影禁止でした。

何かもう、建築物として、色々凄い美術館だった。(←語彙力)

順路に沿って、階段を登っていきます。

先ほど、ボートから見えた煙突。

こんな煙突が狭いエリアに林立し、モクモク黒煙が上がっていた頃の白黒写真、美術館で見ました。

瀬戸芸公式ガイドによると、現在の島の人口は、36人。

精錬所最盛期の人口は、5000〜6000人で、従業員は約2000人。

この周囲には、従業員の社宅や飲食店・旅館まであり、夜遅くまで賑わっていたそう。

1909年(明治42年)から、たった10年間だけ稼働した、銅の精錬所。

精錬廃止の原因は、銅価格の暴落などによるものでした。

neo

頑丈な煙突もすっかり風化して、今は、いつ崩れるかわからない。

次の台風や地震すら、危ないね。

よく100年以上も、頑張って建ち続けてるね、煙突。

‥あああ、縦に割れてる、割れてる。

角度によって、亀裂から向こうの空が超見えるもん。

この仕切られた部屋で、どんな精錬作業をしてたんだろう?

それはそれは、危険な作業だったそう。

銅の精錬が廃止になり、人々が去った後、アートで再生した犬島。

もし、精錬所で働いてた皆さんが、今の島を見たらどう思うかな。

「アート巡り」と言いつつ、とりとめないことが、次々頭をよぎります。

neo

浮かんだ思考は、すぐに暑さ・眩しさ・のどかな風景に溶けていきます。

喉の渇きや、船の時間を気にしつつ、アートを鑑賞し、ぼんやり何かを思う‥。

写真を撮り、虫を追い払い、日焼けした腕を掻いて、あと石段で転ばないように‥。

‥つまり、非日常的で、なかなか忙しい。

neo

これだから、瀬戸芸通いがやめられない。

発電所跡。

ここのおかげで、犬島は、早くから住宅に電気が供給されていたそうです。

‥それにしても、暑い。

頭上からは太陽に、足元からは、80°Cのカラミレンガに焼かれる。

2人とも、無言になってきました。

neo

ポカリとお薬飲んで、がんばれ、私。

犬島「家プロジェクト」

美術館を離れて、次に向かうは、犬島「家プロジェクト」。

島内に、5つのギャラリーが点在、島の日常や、自然と一体化した作品が待ってます。

作品名「F邸 Biota(Fauna/Flora)」。

古民家を、アート作品として再生したもの。

かつて、この家で暮らしてた家族がいたんですね。

neo

「Fさん」っていう人が、住んでたのかな?

裏に回ると、こんな感じ。

‥無限列車。

neo

ああ、似てる似てるwww

細い路地の、誰もいない集落を歩きます。

ちょっと迷って、ウロウロ。

あっ、木陰にニャンコ。

‥君は、ここのお家の子?

島の診療所。

医師の常在はなく、週に1度だけ開くのだそう。

neo

島民は、お年寄りがほとんど。急病時は、船やヘリで本土まで搬送するんだって。

立ち寄ったカフェの庭にいた、数羽のニワトリ。

コケコケ鳴いて、かわいいな。

これは「A邸 Yellow Flower Dream」。

色と形で、島の生命力を表現してるそう。

「S邸 コンタクトレンズ」。

タイトル通り、自然や島の生活を、無数の丸いレンズが映し出しています。

「I邸 Self-loop 」。

3つの鏡を覗き込むと、島の風景と自分の姿が無限に映し出される作品。

この休憩所は「中の谷東屋」。

音や声が新鮮に反響する空間、見つけたら立ち寄ってみてください。

neo

私のイチオシ休憩所です。

犬島 くらしの植物園

港から1番離れた場所にある作品「犬島 くらしの植物園」に向かいます。

neo

出港時間までに、港に戻らなきゃいけないけど、多分大丈夫。

この辺の時間調整は、過去に来島してるから可能なのであって、もし初めてだったら、港から離れるのをためらったかも。

はい、植物園に着きました。

今も育ち続けてる「植物にできる全てのことを体感する」場所。

ガラスの温室があったり、畑や花壇があったり。

ニワトリ、放し飼いになっています。

前に来た時は、ヤギもいたけど‥見当たらず。

しばらくニワトリを眺めた、私の感想。

「若冲の絵、そっくり!」

neo

ニワトリ、身近にいないから珍しいな。草の中を走り回って、かわいいね。

それでは、港に戻りましょうか。

犬島からは、大阪城や岡山城の石を切り出したそうで、今でも採石場跡が残っています。

確かに、残ってる石、大阪城の石垣と同じ色。

気候が良い時は、このイスで海を眺めるの、気持ちいいでしょうね。

犬島港〜宇野港・JR宇野駅

犬島港から、宇野港に戻ります。

帰路は、どの島を横切り、どんな航路だったのかわかりませんが、恐らく、最短の航路で航行してくださったかと。

‥やれやれ、さすがに疲れたな。

一人旅の女性がとても元気で、色んなお話をしてくださって、楽しかったです。

午後の日差しに輝く、瀬戸内海。

時刻は16時。

予定より早く宇野港に到着したので、JR宇野駅で、のんびりできました。

ショップで思いがけず「シンカンセンスゴイカタイアイス」発見!

neo

「ウノエキソコソコカタイアイス」、美味しかった。

JR宇野駅〜JR岡山駅、そこから新幹線‥往路をそのまま逆戻りして、夜に無事帰宅。

腕が痛い〜、日に焼けて痛い〜!

2人とも、日焼け対策が甘かったのを後悔してます。

これは、もらって来た、犬島のガイドマップ。

瀬戸芸用ではないけれど、好みのデザインでホレボレ。

あと「心臓音のアーカイブ」のチケット。

とても端正なので、額装して飾っちゃった。

neo

お家に帰ってからも、お楽しみがアレコレあるの。

作品鑑賞パスポート・デイチケットについて

瀬戸芸の会期中に、色んな会場を回るなら、作品鑑賞パスポートを買う方がおトクです。

neo

私は、3会期全てを楽しめる「3シーズンパスポート」。

すみません、前回の2019年に購入したパスポートカバー、今年も十分お役立ちでして。

けれど、会期外に訪れる人や、1〜2施設しか回らない人がパスポートを買っちゃうと、かえって高くつくことも。

1つの会期だけ訪れる人のための「会期限定パスポート」や、1日(又は2日間)限定で、芸術祭の有料作品(施設)を、各1回鑑賞できる「デイチケット」もあります。

詳しくは、こちら(↓)で。

■瀬戸内国際芸術祭2022公式サイト:作品鑑賞パスポート

パスポートは「紙」と「デジタル」媒体があるので、自分に合ったものをチョイスしてくださいね。

ちなみに、今回の豊島美術館のように、パスポートやデイチケットの所有に関わらず、別途、料金が必要な作品・施設もあります。

会期中であれば、鑑賞料金がパスポートに含まれている作品・施設でも、会期外には料金が必要になることも。

今回の私は、会期外に訪れたので(パスポートを持っているにもかかわらず)一部施設では、鑑賞料金を払いました。

neo

でもそこは、人が押しかける時期を外して、ゆっくり見れた、ということで納得済み。

もし今後の会期中に再訪したら、その時はパスポート提示で、無料鑑賞できますね。

岡山県と香川県には、パスポート提示による特典を受けられる施設もあるので、要チェックですよ。

今回も、充実したアート旅でした。

残りの会期も、楽しむ気マンマンです。

neo

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。それではまた!

【瀬戸内国際芸術祭2022】オフィシャルツアーで小豆島アート巡り瀬戸内国際芸術祭2022のオフィシャルツアーで、小豆島を訪れたレポ。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】JR坂出駅から沙弥島・与島・鍋島を巡り、高松へ瀬戸芸2022・春会期に、沙弥島・与島・鍋島を訪れたレポート。JR坂出駅から、JR高松駅に向かった1日。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】高松港から小豆島・馬木エリアへ瀬戸芸・1泊2日旅の2日目。朝から高松港を出発、小豆島の馬木エリアを訪れ、夕方、JR岡山駅へ。バスの1日乗車券・各施設の割引特典など、おトク情報も。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】会期外に宇野港から直島・豊島・犬島へ(前編)瀬戸内国際芸術祭2022の会期外に、直島・宇野港エリアを訪れたレポ。宇野港発着・旅行会社の1泊2日プラン利用。会期中・会期外それぞれに瀬戸芸を訪れる、メリット・デメリットも。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】秋会期・オフィシャルツアーで高見島・本島へ この記事は、瀬戸芸2022・秋会期に、岡山発のオフィシャルツアーで、高見島・本島を巡ったレポです。 児島港発着・日帰りプランの...
【瀬戸内国際芸術祭2022】秋会期・オフィシャルツアーで伊吹島・粟島へ瀬戸芸2022・秋会期に、高松発のオフィシャルツアーで、伊吹島・粟島を巡ったレポ。ドラマで話題になった、粟島の「漂流郵便局」も。...
【瀬戸内国際芸術祭2022】秋会期・屋島へ瀬戸内国際芸術祭2022・秋会期に、高松の屋島エリアを訪れたレポ。JR高松駅・高松港付近から屋島へ向かい、約半日で、屋島山上展望台〜四国村を回りました。...
8月の直島・ベネッセハウス宿泊者専用無料バスでアート巡り直島・ベネッセハウス(パーク・ビーチ・ミュージアム・オーバル)宿泊者は「宿泊ゲスト専用無料バス」を使って効率よく島内を移動することができます。私が1泊2日で滞在したスケジュールもご参考に。...
【瀬戸内国際芸術祭2019】近県住まいなので会期終盤にこれだけ回れた! こんにちは。楽しみにしていた瀬戸芸を、入院・手術・仕事の関係で 春・夏会期丸ごと逃してしまったneoです。 この記事は、...