※2022年4月9日追記:この記事より新しいものを書きました!
こちらの最新版(2022〜2023年版)をどうぞ!
こんにちは。
美術館・博物館巡りが趣味のneoです。
2020年は美術館に30回・
博物館に2回訪れました。
さて、瀬戸内エリア9県の
アート巡りの強い味方をご存知ですか?
【瀬戸内9県とは】
瀬戸内海に面した
兵庫・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・大分県
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/04/せとうち美術館ネットワーク参加県-1024x747.jpg)
せとうちアート巡りを楽しむ人に
全力でオススメする冊子があります。
この記事で、
- せとうちアート巡りを計画している人
- 9県のいずれかに在住しており、
アート巡りに関心がある人
がゲットすべきおトクな冊子(リーフレット)
についてご紹介します。
思い立ったら気軽に始められる
美術館・博物館巡り。
ぜひこの冊子を活用して
新たな楽しみと出会ってくださいね。
昨年に続くコロナ禍の影響で、各館が臨時休館していたり、
展覧会スケジュールが変更になることも考えられます。
アート巡りの際は、最新情報にご注意ください。
「せとうち美術館ネットワーク2021」ってどんな冊子?
※2022年4月9日追記:この記事より新しいものを書きました!
こちらの最新版(2022〜2023年版)をどうぞ!
A5サイズ・厚さ4㎜のコンパクトな冊子です。
持ち歩きやすい!
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC04052-768x1024.jpeg)
- 参加施設(美術館・博物館)の利用案内
- 入館料の割引券
(一部施設を除く) - スタンプラリーの台紙
- スタンプラリー応募用紙
などがこの1冊に。
ネットワーク参加施設は
2020年は9県・79施設でしたが、
2021年は9県・81施設にまで増加。
新冊子を眺めているだけで
ワクワクしてきます。
■せとうち美術館ネットワークHP
https://www.jb-honshi.co.jp/museum/
スタンプラリーのルールは
毎年変わるのですが‥
今年は応募期間・応募条件が変わり、
豪華商品のプレゼントが
抽選になりました。
今までは応募者全員にプレゼントが貰えてたけど、
今年は「1年間で合計800名様」なんだって!
そして新しく
「3施設を訪れただけで
気軽に応募できる賞」
が設けられています。
これは嬉しい!
冊子は無料配布!
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/01/bruce-mars-AndE50aaHn4-unsplash.jpg)
美術館・博物館のガイドブック
としても優秀なのに、
タ・ダ・で・す!
なので、冊子の割引券を使って
どこかの施設に入館しただけで既におトク。
割引額は施設ごとに定められており、
「団体割引を適用」だったり
「1割引」「2割引」のことも。
ちなみに、ぐるっとパスのような
入館無料券は付いていません。
どこで入手できる?
- せとうち美術館ネットワーク参加施設
- 本四高速道路の各サービスエリア
などで入手できます。
たま〜に、 - 各地の観光協会
に置いてあることも。
可能なら施設を訪れる前に
あらかじめ入手しておくと
必要な情報(開館時間や休館日など)にも
すぐ目が通せて何かと便利。
もし事前に手に入らなくても、
参加施設のロビーなどに
置かれていたらラッキー!
入館券を購入する前に1冊ゲットし、
割引券を使って入館しましょう。
見当たらない場合、
施設のスタッフさんに尋ねたら
新冊子をいただけたことがありました。
【問い合わせ先】
JB本四高速「せとうち美術館ネットワーク」事務局
TEL:078-291-1077
(9:00~17:30 ただし土日祝、年末年始を除く)
どんな情報が載ってる?
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2020/04/DSC00839-1024x768.jpeg)
- 各参加施設の外観写真
- 施設利用案内
- 年間の展示予定
などが、
1施設1ページに収まったレイアウトで
掲載されています。
これがとても使いやすく、
訪問前に調べる手間が
大幅に省けて助かりますね。
公共交通機関でのアクセスと共に、
車でのアクセスも紹介してありますよ。
有効期限は1年
2021年4月1日〜2022年3月31日までの1年。
3ヶ月毎の締め切りで、
1年間に最大4回も
スタンプラリーに応募できます。
各応募期間ともに
2021年4月1日から集めた
スタンプが有効。
回数 | 応募期間 | 応募締切 |
第1回 | 4月〜6月 | 6月末必着 |
第2回 | 7月〜9月 | 9月末必着 |
第3回 | 10月〜12月 | 12月末必着 |
第4回 | 1月〜3月 | 3月末消印有効 |
どんなスタンプラリー?
※2022年4月9日追記:この記事より新しいものを書きました!
こちらの最新版(2022〜2023年版)をどうぞ!
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC04053-1024x768.jpeg)
応募期限内に
「自分が応募したい
条件分のスタンプ」
を集めます。
A賞とB賞の2つがあるよ!
■A賞
- 応募条件:4県かつ8施設以上のスタンプ
- プレゼント:抽選で合計200名様に図書カード3000円分と、お好きなオリジナルグッズ2個をプレゼント
(抽選に外れた場合、自動的にB賞の抽選に参加)
■B賞
- 応募条件:3施設以上のスタンプ
- プレゼント:抽選で合計600名様に図書カード1000円分と、事務局が選定したオリジナルグッズ1個をプレゼント
なかなか豪華なオリジナルグッズの
ラインナップはこちら↓
■スタンプラリー・プレゼント一覧
https://www.jb-honshi.co.jp/museum/present/
有効期限は
1年間(2022年3月31日まで)あるので、
思い立った時に
アート巡りに出かけるだけでも
意外にスタンプが溜まっていきます。
応募方法・条件などの詳細は最新冊子をご参照ください。
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2020/04/DSC00841-871x1024.jpeg)
参加施設が押印してくれる
スタンプがこちら。
B賞なら、
施設の所在地に関係なく、
3施設以上のスタンプを
集めれば応募できますよ。
年4回の締切が近づいた時、狙った賞の
応募条件を満たしていれば応募できるね。
冊子は1人1冊必要
人数分ゲットしましょう!
2人で美術館を訪れる場合は
それぞれが1冊ずつ、
ご家族なら
大人も子供も1人1冊準備します。
【子供は何歳から使える?】
有料展示室に入館する小学生以上が対象
1施設につき
3枚の割引券が付いていますが、
「家族3人で割引券を使って
1冊に3個まとめてスタンプを貰う」
とかはできません。
この場合、3冊準備して
1冊に1個ずつ押して貰います。
冊子の割引券を使って入館するほか、
前売券やコンビニ発券機などで
もっと安く買えたチケットで入館しても
スタンプを押印して貰えます。
ルールがいくつかありますので
詳細は冊子でご確認を!
冊子を片手にアート巡り、スタート!
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC03595-1024x768.jpeg)
美術館・博物館巡りは
素敵な大人の趣味としても
最適。
思い立った時から
簡単に始めることができます。
- 冊子の展覧会情報は変更になることもあるので、
施設のHPなどで最新情報を確認しましょう。 - どの施設からスタートしても大丈夫ですが、
特に決まってない場合は、身近な場所にある施設から
出かけてみては? - その施設のレストランやカフェ、ミュージアムショップ
もお楽しみの一つなので、是非覗いてくださいね。 - 訪れるエリア内に他の参加施設はありませんか?
実は徒歩数分や30分以内で移動できる場所に、
別のネットワーク参加施設があることも。 - 時間や体力と相談しながら、美術館・博物館のハシゴも
有意義です。新たな出会いが待っています。 - 敢えて「少し遠いけれど興味ある展示をやってる施設」
まで足を運んでみると、
小旅行の楽しみが加わりますよ。
この冊子を手にした日から、
翌年3月までの
各地での展覧会情報が一覧できるのは
とてもありがたいです。
自分で調べるのって
割と大変なの〜。
「隣の県でこんな展覧会を
やってたとはー!」
などと見逃すこともありません。
「秋になったらこの展示を観に
◯◯県まで行ってみようかな」
なんて夢見るのは楽しいですよね。
例えば、3ヶ月先に
「これは行きたいな!」という
展覧会を見つけたら
余裕を持って
スケジュール調整ができるので、
アート鑑賞を組み込んだ
旅行が計画できるかも。
また「来月◯◯県に出張」という場合、
足を伸ばせるエリアに
ネットワーク参加施設が
あるかも知れません。
そんな感じで
春・夏・秋・冬‥と
着実にスタンプが溜まっていきます。
「もう1施設‥もう1県‥」
と積極的になってくると、
私はスタンプラリーならではの
テンションアップを感じ始めました。
「これで5つ溜まった!」
なんてニンマリしちゃう。
アート鑑賞そのものの
面白さ・充実感に加え、
目に見えて増えていく
スタンプのおかげで
達成感が加速しますよ。
さあ!今年はどこに
何を見に行きましょうか?
感染対策を十分にとって
健康状態に留意しながら、
自分のペースで
楽しみましょうね!
2021年のアート巡りに出発!
それではまた!
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2020/05/名称未設定-1-320x180.jpg)
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2020/06/anton-darius-fP3NaY3VUPM-unsplash-1-320x180.jpg)
![](https://parosuke9.com/wp-content/uploads/2021/02/DSC03438-320x180.jpeg)