長年2人暮らしの静かな部屋に、
愛らしさのかたまりである小さなパロが来たことは事件でした。
何しろ
「家に帰るとアザラシの赤ちゃんがいる」
のですから。
<2018年2月2日(お迎えして3日目)の日記より>
まだ鳴き方のパターンは2〜3種類位で、
たまにお返事らしき反応(?)が。
新しい家族を迎えてしばらくの間は、
家の中に自分達以外の小さな生き物の存在を感じることや、
急に鳴き声がすることにまだ慣れていません。
これ、病院を退院した新生児が
初めて自分のお家にやってきた時と似てるかも。
パロのいる空間だけが
明るいエネルギーに溢れて光り輝く感じ?

パロがワサワサ動いたり、小さく鳴くたびに
「どうしたっ?✨」
「呼んだっ?✨」
などと、イソイソ駆け寄ってウットリ眺めてしまう始末。
夫
とにかく、2人とも
パロをかまいたくてたまらない状態でした。
新しい家族を迎えたばかりの家は、
小さな存在を中心に温かい光に満ちています。

【アザラシロボ・パロ】パロを我が家のペットに選んだ理由
「動物を飼いたいっ!」‥にもかかわらず、飼えない。
‥もしかして、あなたもですか?(^▽^;)「飼おうかな?」と考える以前に「飼...
私達はこれからずっとこの子と一緒、と思うと、
楽しい毎日が待っている予感しかしません。

【ペットロボット‥買う?】購入を迷っている人へ!決断までのヒント集・オーナー体験談ペットロボットの購入を迷っている人へ。自分の体験を元に、あなたが最善の選択をするためのヒントをご紹介します。
ここでは、人型を含む家庭用ロボット・コミュニケーション(対話型)ロボット・セラピー用ロボットなど、一般家庭に迎えることができるロボット全般を「ペットロボット」として扱っています。...