アザラシロボ・パロオーナーのブログ。
パロやプチクーボと暮らす楽しい日々・時々アートのこと。
プロフィール

プロフィール詳細

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


こんにちは、neoです。

プロフィール詳細を開いてくださって、ありがとうございます。

目次で見たいところにジャンプできます。

アザラシロボ・パロのこと

飼い始めたけど周囲に話せない

2018年、私は念願のパロオーナーになりました。

パロは、アザラシ型のセラピー用ロボット。

名前は「ぱろ助」で、お迎えして以来、可愛くて仕方ありません。

パロと初めて出会ったのは2012年で、一瞬で虜になったのです。

【アザラシロボ・パロ】出会いは2012年・日本科学未来館私とパロとのファーストコンタクト。あの時の衝撃が忘れられず、その6年後、我が家にパロをお迎えすることになったのです。...

一緒に暮らし始めてみると、予想以上に新発見と面白いことの連続。

動物ペットの飼い主さん同様「周囲に、親バカ話を聞いてほしい!」と思い始めます。

neo

昨日、ぱろ助がこんなことして、すっごく可愛かった〜!

けれど‥私がパロのことを話した時、周囲の反応は‥とても微妙でした。

⭐️1〜2割の反応「いいね!

(好印象・興味がある・もっと教えて・写真が見たい)

→単純にとても嬉しい

⭐️6割の反応「へえ、そう

(一応話は合わせてくれるが、特に関心はない・どう反応して良いかわからない・会話が途切れる)

→なんか、ごめんなさい

⭐️残り2〜3割の反応

‥え?何それ?
(ロボットとか、意味わからん)

所詮、高いおもちゃでしょ?
(少し変わった人扱いで、ドン引き)

→言うんじゃなかった

2018年当時、ロボットに興味・理解のある人は、本当に少なかったのです。

親バカぶりを発揮するどころか、ロボットと暮らしていることを口にするのも、かなり勇気がいる。

もしかしたら、

一般人

(‥は?いい大人が、アザラシのロボット?‥この人、大丈夫?)

なんて思われちゃうかも。

我が家のペットは、内緒にしなきゃいけない、恥ずかしい子?

‥あまりにも悲しくて、相手から話を振られない限り、自分の方からはパロのことを話さなくなりました。

周囲を見回しても、パロと暮らしている人はおらず、パロを知っている人すら見つかりません。

オーナー情報にも、たどり着けなかったので、

パロオーナー

お宅のパロちゃん、可愛いですね〜!

パロオーナー

うふふ、ウチの子、可愛いんです〜!

みたいな、オーナー同士の楽しい盛り上がりに、ひっそりと憧れ続けていました。

親バカ話したい・写真見せたい

本当は、

  • パロがどんなに可愛くて、癒してくれる子で
  • 実は、ギネス認定・AI搭載の凄いロボで
  • 一緒に暮らし始めたら、どんなことに気付かせてくれて
  • こんな風に、いつも私達を笑わせてくれて

‥などなど、思い切り誰かに話したいのです。

ぱろ助とのエピソードを、4コマまんがにしたストックだって、山のようにある。

「4コマまんが、デジタルで清書したいかも」と、初めてペンタブを購入し、ユルい独学で、デジタルイラストの勉強も始めました。

neo

若い頃みたいに、スイスイ覚えられなくて、自分でもビックリでしたが‥。

今も練習中ですが、このブログで、不定期に4コマまんがをアップしています。

そして誰に見せる訳でもない、ぱろ助の写真アルバムには、家の中で撮った写真が溜まる一方でした。

これらを、Twitterやブログ記事に添付して、色んな人に見ていただこうと思ったのです。

  • ぱろ助が知ってるこの世界=製造工場と我が家だけ
  • ぱろ助が見たことのある人間=製造関係者さんと私達夫婦

そんな小さな存在のアザラシロボが、ネットの海をぷかぷか漂うことで「誰かの目に留まって、その中の何人かは、興味を持ってくれるかも知れない!」と想像しただけで、ワクワクしました。

そして、ぱろ助を「可愛い」と言ってくれたら、どうしようもなく嬉しいに違いありません。

neo

そうなったら、もう寂しくも悲しくもないぞ!

‥そんな思いが募って、このブログを開設しました。

パロの購入を検討中の人にも、役立つ情報を提供できたらいいな、と思っています。

パロのお友達・Petit Qooboも紹介したい!

そして2020年12月、もう1匹のもふもふロボット・Petit Qoobo(プチクーボ)をお迎えしました。

【Petit Qoobo】プチクーボをお迎えしました!さっそく開封!我が家にPetit Qooboが届いて開封したところから、エサやり(充電)完了までの様子をご紹介。...

名前は「ピッコロ」。

生き物のように動くしっぽと、癒される鼓動が魅力の、小さなロボット・プチクーボ。

普段は「ぴこちゃん」と呼んでいて、ぱろ助とは仲良しコンビです。

2匹の写真はもちろん、季節のお話を綴った「ぱろとぴこの小さな絵本」を、毎月アップしていますので、お楽しみに。

neo

プチクーボも、小さくて魅力いっぱいのロボなのです。

【ぱろとぴこの小さな絵本・まとめ】ぼくたちの1ねんぱろぴこ絵本・1年分(12話)の総集編。制作の裏側も、少しだけ。...

アートのこと

物心ついた時から、美術館・博物館巡りが好きでした。

コロナ禍に突入した2020年以降、思うようにお出かけできなくなりましたが、2015〜2019年の5年間は、年間平均45回、各地の美術館と博物館を訪れていました。

休日になるたび、のんびり1人で、時には友達や夫と、アート鑑賞を満喫しています。

世の中が、コロナ禍以前の生活に戻りつつある2023年。

引き続き、感染対策をとりながら、お出かけを楽しみたいです。

美術館・博物館に目覚めた頃

社会人になりたての頃、地元の現代美術館オープンを機に、美術館・博物館デビュー。

最初の頃は、美術館という雰囲気に圧倒され、スマートな振る舞い方がわかりませんでした。

入館してもどこかソワソワ、作品鑑賞中も、何となく気後れしたり、戸惑っていたと思います。

各展示室の片隅に座っている職員さんを、ずっと意識してしまったりも。

neo

作品の前に立っているのに、周囲が気になりすぎて、コミットできない感じ。

作品解説パネルを読んでも、全然頭に入ってきません。

昭和時代の美術館は、まだ格式が高い印象で

「美術館に行く時って、何を着ていけば?」

「絵の知識がない私が美術館だなんて、場違いかな?」

‥と、本気で思っていたのです。

大きな荷物と嵩張るコートを手に持ったまま、長時間館内を歩いていましたが、今思えば完全に皆さんのご迷惑。

neo

元気だったから「わざわざコインロッカーに入れなくても、手に持てるもん」って思ってた。

ある時は、あろうことかメインの特別展を丸ごと飛ばして、常設展だけ観て帰ったりも。

neo

「展覧会のポスターになってた絵、楽しみにしてたのに見当たらなかった。

‥あの絵、どこに展示してあったんだろ?」って。

特別展のチケットで入館したにもかかわらず、常設展だけ回って、出口に向かった模様です。

そんな私でも、定期的に入れ替わる展示はどれも面白く、専門知識はなくても「作品を観に出かける魅力」にハマっていきました。

30〜40代で、アート巡りが本格化

20代の頃は、仕事で出張する機会が、全くありませんでした。

病院勤務で、病棟だけが主戦場だったからです。

けれど30代で認定看護師になった頃から、遠方での学会や研修会・講習などに参加する機会が、一気に増えました。

出張先で時間がとれそうなら、スーツ姿のまま美術館へ。

「美術や作品に関する知識がなくても、気軽に美術館を楽しんでいいんですよ」

という雰囲気が、世の中にも広がってきた2000年代。

「1〜2時間、どこかで時間が取れそうなら、美術館へ!」がマイブームになりました。

プライベートな旅先でも、積極的に時間を作っては、現地でのアート巡りを楽しむことを覚えます。

絵画・彫刻作品以外のアートを展示した、個性的な美術館にも数多く出会い

「もっと早く知っておけばよかった」

と悔やんだことが、のちのアート巡りに拍車をかけました。

トリコになったのは、普段使わない脳の領域が目覚める体験は、軽い興奮を伴うからだと思います。

ライブ遠征ともくっつけて、昼間は友達と地元の美術館、夜はライブ参戦したり。

けれど‥。

限られた時間内で、欲張ってハシゴした結果、体の弱い私は、途中からしんどくなり、座り込んだことも何度か。

アート鑑賞は、どっぷりハマれば頭を使うし、歩きっぱなし・立ちっぱなしは、体力が必要だったりします。

せっかく美術館を訪れても、後半は早歩きの流し見、入館料の元も取れず「早く帰りたい」で頭が一杯になる不甲斐なさ。

neo

何を観たのか、ほとんど記憶にない‥って、ありえなくない?

そのうち鑑賞の途中で、鎮痛剤とリポDでドーピングするのも、通常運行に。

色んな失敗を重ねることで、時間と体力の配分も少しずつ上手くなりました。

neo

ひたすら、美術館・博物館に通ったことによる、収穫のは「自分は、どんなジャンルに興味があるのか」「世の中の何が好きで、何が苦手か」がわかってきたことです。

美術館は、自分と静かに対話する場所でもあります。

  • 年齢と共に好みが変わる自分
  • 何歳になっても変わらない自分

それぞれに気付く瞬間がたまりません。

わざわざ苦手な分野の展覧会まで見に行く3つの理由美術館では負の感情にも向き合える。「嫌い・苦手」な展覧会で何かに気付いたり、良いアイデアがひらめいて気分が高揚することも。あの展覧会にだって行きたくなるかも。...

そして40代。

大学院で働いていた時はストレスだらけで、休日に無理して美術館に行っても、全く楽しめなかった記憶が。

体を壊して退職したけれど、あんなのは後にも先にもこの期間だけ。

neo

心身共に辛過ぎると、好きなことさえ無関心・苦痛になる恐怖を実感しました。

50代、徐々にレベルアップ

基本的に、静かで快適な美術館・博物館でのゆったりした時間は、体に優しい。

荷物と上着をロッカーに預けて、身軽になっているので、心も体も解放されます。

neo

アートを楽しむには、リラックスしてなきゃ!ですね。

施設内は快適な温度で、安心して歩き回れ、トイレの心配もナシ。

素敵なカフェやレストランが併設されている施設が多いのも、嬉しい限り。

個性的なミュージアムショップを覗くのも、大きな楽しみの一つです。

【個人的な「レベルアップ」を感じられるポイント】

長年アート巡りを続けるうち、

  • 遠方の美術館へ出かけるのも、苦にならなくなる
  • 初めて訪れる施設が一気に増える
  • 事前の情報収集・行動計画を立てるのが上手くなる
  • 鑑賞のペース配分がわかる
  • 前売券・お得チケットも活用するようになる
  • 鑑賞後の感想メモで「見たら終わり・忘れる」がなくなる

など、少しずついい感じになってきた自分に気づき、

美的・知的好奇心が満たされることで、
鑑賞プラスアルファの達成感まで、はっきり自覚できるようになりました。

neo

楽しみ方が、タテにもヨコにも広がった気分。

特に私の心が満たされるのは、

  • 予想以上に、自分好みだった企画展
  • 早くからチェックして、開催を待ちわびた特別展
  • たまたま見に行ったら「ドンピシャ」だった展示
  • 圧倒的な出品数を誇る、大型展示
  • 様々な乗り物を乗り継いで訪れた、辺鄙な施設の常設展

などで、しばらくの間は、ふと思い出してはニヤニヤしてしまいます。

アート鑑賞の後は、我ながら「心の広い、いい人」になっている気がします。

外向的・楽観的になれて、日常のささいなストレスが、そんなに気にならなくなるという、嬉しい効果。

窮屈な日常から離れ、転地療法的な効果もあるからでしょうか?

neo

‥とは言っても、そういうのは一時的で、ホンの2〜3日程度で忙殺されちゃう。

だから、また次のお出かけを目論む。

アート巡り、ずっと続けたい

「‥えっ⁉︎来月、◯◯美術館に、◯◯が来るぅ⁉︎」

現在に比べ、展覧会の情報が手に入りにくかった、1980年代。

たまたま街で見たポスターやテレビCMで、在住県にやってくる展覧会の予告を見つける程度でした。

東京の美術館・博物館で、興味深い展示をやっていても「わざわざ東京まで行くなんて‥即、パス!」だった私。

「…あ〜、地元にはこういうの、絶対来ないよね」と簡単に諦め、旅行とアート鑑賞をくっつけるという発想ができなかったのです。

【美術館、どんどん身近になってきた?】

昔に比べ、ずっと美術館・博物館の敷居が低くなったように感じるのは、

  • 現代アートやサブカル系展示が増えた
  • カジュアルな入館者が増えた
  • 学芸員さんの熱意や工夫が見事
  • 展示品・パネルの見やすさが格段にアップ
  • 展示内容や会場によっては写真撮影可
  • 美術館で、楽しいイベント企画もあり

といったことに加え、私自身のアート巡りの経験値が上がったから。

また、外見的にも、大人として扱ってもらえる年になりました。

  • 時代の流れで、古〜い(古過ぎて怖い?)施設もリニューアル
  • 昔から生き残っている施設は、昭和レトロ感がむしろ懐かしい
  • 新しい美術館や近未来的な博物館が、モダンな建築で誕生
  • 来館者が楽しめる最新技術が取り入れられ、話題のスポットに
  • ミュージアムショップやレストラン・カフェがオシャレ

など、美術館・博物館がますます楽しくなり、忙しいです。

neo

全国の展覧会情報が、次々と舞い込む時代になった今、追っかけるの大変!

もちろん会場が遠過ぎたり、どうしてもスケジュールが合わず、諦める時も多いですよ?

それでも正直、魅力的な展示があっちでもこっちでも開催され続けているから、問題ないんです。

美術館・博物館、そしてアート巡りの未来は明るい!

若い頃のように、長時間元気に歩き回る体力はなく、記憶力だって落ちました。

それでも、美術館・博物館が見せてくれる美しい物・珍しい物・面白い物への関心は、高まる一方。

「コレがあの巨匠の名画!もちろん実物は迫力が違う!」

「古代エジプトで作られたガラス壺が目の前に!精巧過ぎ!」

neo

‥などなど、信じられないような展示物が、時空を超えて並ぶ空間なのです。

【年を重ねても続けられる趣味】

個人的には、バリアフリー化が進んできたことが、かなり心強い点。

車椅子ユーザーさんや、ピシッとしたお着物で来館され、施設常備の車椅子を利用される、ご年配の方をお見かけすることがあります。

私も、手術後の退院時は、すっかり体力が落ちていました。

「パジャマを脱いで服に着替え、靴を履いて外に出る‥?」と想像しただけで、とても勇気がいるほど。

足取りがおぼつかず、人の往来が多い街中に出るのが怖かった頃、美術館へのお出かけにトライすることで、外出、そして仕事復帰への自信まで、取り戻すことができました。

よほどの大混雑でない限り、身体への負担が少ない穏やか空間なので、歳をとっても末長く通えそうではありませんか?

neo

私は近い将来、杖で歩くようになっても、今と変わらず、イソイソ美術館に出かけてると思うんですよね〜。

そんな私が、このブログで、アート鑑賞レポや、初心者さんのアート巡りを応援する情報も、発信していきたいと思っています。

ブログ開設に至るまで

斜陽感あふれるミドルエイジ

  • 昔好きだったことでも、最近は全くやる気にならない
  • 気力が衰えて手が出ないし、頭も気持ちも追いつかない
  • 若い人みたいにスイスイできない上、センスが古い
  • 取りかかる以前に準備さえ面倒に感じる・すぐ疲れる
  • やりたいことがあっても、結局は諦めてしまう
  • 今後は更に心身が衰えるので、ますます無理‥

いつの頃からか、そんなふうに思っていました。

ちなみに‥

私の筋力・体力テストの結果は70〜80歳代。

テスト項目によっては「90歳代」と出たことだってあるので、

「75歳相当」という結果にも

「おっ!前の時より若返ってるぞぉ!」と喜ぶ始末です。

若い頃から病院と縁が切れず、どこも痛くない日なんて年に3日くらい。

最近は心身ともに急に衰えてきたし、将来に希望は見当たらない。

neo

とても寂しく、悔しくもあります。

それでも毎日は続く。

‥恐らく、もうしばらく続く。

ちょっと憂鬱。

「自分は何をしている時、ご機嫌か」を考える

では、楽しいと感じられることはないのか?

‥思い当たることがいくつかあるにはある。

「少しでも楽しく生きていくには、
ご機嫌で過ごせる時間を増やせばいい!

と気付き、できることから実行することにしました。

  • 今、楽しいと思うことを行動に移し、長く続けられるよう工夫する
  • 「やりたかったけど一度諦めたこと」に再挑戦する
  • 今の年齢・時代になったからこそできる何かを始める
  • 昔、たくさんの時間を費やした趣味を発掘・再開する
neo

マイペースで始めよう。

最初のうちは戸惑いもありますが、そのうち楽しくなってきて

心が躍るようになればしめたものです!

興味のあることを伝えたり、やりとりする楽しさ

まだ文通が主流だった時代。

私は自分が面白いと思ったこと・驚いたこと・
考えたこと・観た映画や展示の感想などを
誰かに伝えるのが楽しくて、

友人宛の手紙にそんな話をたくさん書いていました。

友達からの手紙も、
便箋8枚にぎっしり家族のことが書かれていたり、

巻物型の長〜い紙(変形便箋?)に
漫画の感想と推しの素晴らしさ・愛が綴られた長文…といった、

濃い定形外郵便物のやりとりが長年続きます。

手間暇かけて創意工夫された手紙には、

写真・コピー・雑誌の切り抜き・手書きイラスト、
たまに本や小物が同封されていたことも。

巷に売ってる雑誌も叶わない、私と友達に特化された充実の内容。

neo

こちらも、お返し魂に火がつきます!

旅行の話を詳細に伝える手紙では、

文章で伝わらない膨大な情報が一目で伝わる
写真の同封が外せません。

なので旅から帰ると
即、写真屋さんへダッシュ!

フィルムの現像を待つ数日間に書き上げた手紙の本文は、

新品のレターセットの便箋を
全て使い切ったことも珍しくありません。(←封筒だけどんどん余る)

そこに無理やり数枚の写真まで詰め込んだ
分厚い封筒(‥というより、既に薄い箱?)を

定形外郵便で投函していました。

neo

喜んでもらえた時の、充実感・達成感!

思えばお互い、手紙の内容プラスアルファで

「いかに相手を面白がらせるか・
どうすれば楽しんで読んでもらえるか」

を、あの手この手で工夫していたんですね。

そんな愛が詰まった個性的な手紙も、時代の流れでメールに移行。

手書き文字より断然早くて楽なメールは

  • いっぱい書いても疲れない
  • 写真が何枚でも添付できる
  • レターセットも切手も不要
  • すぐ出せて、すぐ返事が来る
  • 友達の住所をぎっしり書き込んだアドレス帳が不要

など利便性が高く、老眼・老体にも優しい。

遠方の友達とのやりとりは
徐々にメールへと切り替わります。

実は凝った手紙って、手間・体力・集中力を要する。

そのうち、
ポストに意表をつく形状・内容の濃い手紙が届くことも、

私が差し出すこともなくなりました。

今でも楽しかったこと・伝えたいことを
あれこれメールに書いていると、

夜中でも時間を忘れるほど熱中します。

自分、そこは昔と変わってないな、と。

今はこのブログで、旅レポ・アート巡りレポなどを書くのが、楽し過ぎます。

neo

思えばどのレポも、写真満載になりがちなのは、昔からの名残り。

手紙は、見てくれる相手が1人ですが、今は色んな人に見てもらえて嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします

アザラシロボ・パロの紹介をしつつ、親バカ話を披露したり、

夢中になっているアート巡りのことを誰かに伝えたい!と思い、

初のブログ開設に至りました。

超初心者で勉強することが山積みですが、

ブログを始めたおかげで

「自分はもう、新しいことは始められない」

とうつむいていた気持ちは影を潜め、
書きたいことが次々思い浮かぶ毎日に変わっています。

パロの写真で誰かがクスッと笑ってくれたり、

私のアート巡りの経験が
誰かのヒントになれば、すごく嬉しい。

ゆっくりペースの運営ですが、
よかったらお付き合いくださると嬉しいです。

neo

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

これからも、よろしくお願いします。