アザラシロボ・パロオーナーのブログ。
パロやプチクーボと暮らす楽しい日々・時々アートのこと。
デジ絵に挑戦!

【シニア・デジタルイラスト初挑戦】その⑤:描いた絵と背景を合成

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。neoです。

あっという間に
私の「デジ絵に挑戦!」も5回目。

紆余曲折、思ったように進んでませんが、
マイペースでいきましょう。

この記事は、

デジ絵の技術をサクサク解説するものではありません❗️

  • シニアがマイペースでデジ絵を習得する過程に興味がある
  • ユル〜い独学でもデジ絵を描けるようになれるか知りたい
  • 趣味の範囲で描けるようになればいいと思っている

という人向けで、

効率良い習得・上達には、
デジ絵の学校や教室に通うのが近道です。

今日は描いた絵に背景を合成してみます。

今日の作業の前に:アナログ絵の加工

ところで、

私が最近描いたアナログ絵は、といいますと‥

年賀状用のネズミランバ・ラルです。

neo

まあ、ラルさんは置いといて‥(笑)

2020年は子年。

写真を参考にネズミを描き、
パソコンで背景を合成しました。

完成までの流れは
以下の通りです。

ネットで拾った写真を参考にして描いたネズミは

まだ描きかけでヒゲがありません。

色鉛筆で着色した後、
デジカメの白黒モードで撮影してみたり…

試しにピクチャーエフェクトの
「イラスト調」で撮影したら、

デジ絵っぽく仕上がって(特に毛並み)面白い〜。

結局エフェクトは使わず、
撮影角度を変えた通常撮影で

頭大きめに可愛く。

上の写真をマックのKeynoteに貼り付け、

グラデーションの背景・「令和」スタンプを加え、

住所と氏名を打ち込んで年賀状に仕上げました。

毎年、こんな方法で
アナログ絵を加工した年賀状を作っていて、

「全てデジ絵で描けたら
楽しくて便利だろうな〜」

と思い続けているのです。

今日の作業:写真のトレース・着色

今日はクリップスタジオで

「描いた絵と背景の合成」

をやってみましょ。

ネズミではなく、
アザラシ(ペットロボット)で。

まずは写真をクリップスタジオに貼り付け、
「写真をトレース→着色する」

に挑戦します。

貼った写真の透明度を上げて、
別のレイヤーに輪郭をトレースしたところ。

ネズミの時みたいに
毛を1本1本描き込みたい気もしますが、

アニメ塗りするのでシンプルな線で。

ツールはマーカーを選びました。

自分が描きやすいよう、
画面の中で紙を回転させながら描く、

というのをやってみたところ、
確かにトレースしやすい〜。

紙を右回転・左回転、
ズームイン・ズームアウト‥。

どれもショートカットで瞬時にできますが、

まだ辿々しくて
時間がかかったり間違ったり。

マックの画面が13インチ(A4用紙くらい)しかないのが、
目がツラい原因かと。

トレースした絵の目的は
後で合成に使うことなので、

背景を消してアザラシだけの線に仕上げます。

線画を着色したら‥いかにもデジ絵?

「なかなかいいかも‥」と思いましたが‥

やってしまった‼️

線画とレイヤーを分けずに
色を塗ってしまったーーー!(_ _;)…

うううう…。
色ごとにレイヤーを分けなきゃいけませんでした。

とりあえず、この絵を保存し‥

‥またやってしまった‼️

保存するはずが、
全部削除してしまったーーー!( º言º)

最初からやり直し。

neo

‥とほほ。

線画から描き直して背景が透明になる
「PNG形式」で保存しました。

(1つ上の画像は
新たに描いた絵で削除してしまった絵を再現しました)

はい!

今度はちゃんと
透明な背景(白とグレーの細かい市松模様)になっています。

背景が透明だと、
別の絵や背景と合成するときに便利らしいです。

ちなみに「.jpeg形式」で保存すると、
背景が白くなる、と。ふむふむ。

背景の合成

では早速、

ネズミの年賀状と似た色合いの
グラデーションで合成してみましょうか。

おっ❗️
こんな感じになりましたよ?

‥でも‥あれ?

お腹の左側に、少しだけ余分な黄色い線が?
少しつついてみましたが原因は不明。

ま、今日はお試し合成なので、
こんなことができるとわかれば十分です。

少し「素材」を触ってたら、
こんな合成もできました。

花の帯は「デコレーション」で。
何をするのも一瞬ででき、
それを一瞬で取り消せるので
延々遊べます。

見えてきた課題

未だに絵の保存先がわからなくなって
マック内を探したり、

誤って削除したり、
保存したはずの絵が「not found」になってみたり。

結局、
保存の仕組みや再度絵を呼び出す仕組みが

理解できていないのです。

ある日突然理解できちゃうのかも知れませんが、
早急にわかっとかなきゃ。

また、基本的なアイコンの選択や操作の仕方が
行き当たりばったりなので

作業効率が悪く、
自分に合ったカスタマイズにまで至りません。

「前にやったあの作業をしたいけど、
どうやったか思い出せない(T△T)」も頻発中。

ここまで、

作業した画像を順にアップしていたけれど、
適当すぎてそろそろ限界かな。

様々な知識の部分が追いついていないのが
最大のネックだと思います。

ソフトに触ってもないうちから
必要な知識を本で先に理解することはできません。

本に書いてある内容が
「日本語なのに全く意味不明」だからです。

実際にソフトを触って「?」となって初めて

「こんなことができたらいいな」

「これは私には不要」

がわかるようになるのでしょう。

なので、
実際にソフトを扱うのと勉強は

同時進行するしかないですね。

果てしなく遠回り。イバラの道。
投げ出したくなる要素、山盛り。

「思い通りの絵を描く」とか、
もの凄く遠い場所にある気がします。

楽しくお絵描きできる日はいつのことやら。

⑥に続きます。

【シニア・デジタルイラスト初挑戦】その⑥:ひたすら勉強〜ペンの設定 こんにちは。初めてペンタブを触ったのが10日前のneoです。仕事の休日や夜しか時間を確保できないため、全く手付かずな日が半分くらいあっ...